鎌女日誌

#特修 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2021.11.07

#文化祭 #特修

文化祭レポート その6

和室では、茶道の生徒たちがお点前を披露しています。実際にお茶やお菓子をいただくことはできませんが、これまでのお稽古の成果を保護者の皆様に見ていただく機会です。生徒曰く、とっても緊張するそうです!

アイキャッチ画像

投稿日2021.11.06

#今週のお花 #文化祭 #特修

今週のお花 文化祭特別編

文化祭の華道のお部屋です。部屋いっぱいに華道履修生徒皆の作品が展示され、見応え十分。花材も一つ一つの作品で異なり、ゆっくり楽しめました!

アイキャッチ画像

投稿日2021.11.06

#文化祭 #特修

文化祭レポート その2

書道のお部屋にも、生徒の作品がたくさん飾られていました。やはり、高校生は大きな作品に挑戦しています。いつものお稽古の成果がしっかり出ていますね!

アイキャッチ画像

投稿日2021.11.05

#文化祭 #特修

文化祭前日 その1

華道の展示の製作が佳境を迎えていました。 今年も、高校生の大きな作品が教室の中央に飾られます。 大作がもう少しで完成ですね。

アイキャッチ画像

投稿日2021.10.27

#今週のお花 #特修

今週のお花

今週のお花はセッカヤナギの枝にケイトウとヒペリカムの赤が映える作品です。 セッカヤナギの一風変わった枝を手にして、「この枝を生かした作品にします!」と高3の生徒。先ず枝を活け、ケイトウの花に取り掛かりましたが、ケイトウの花が重いせいか思ったような方向に花を向けるのは難しく苦戦していました。華道の先生のアドバイスも受け、ホールで存在感を放つ作品に仕上がりました。

アイキャッチ画像

投稿日2021.10.13

#文化祭 #特修 #鎌女花ごよみ

文化祭にむけて その1

11月に行われる文化祭に向けて、放課後の校舎は一気に活気が戻ってきました。 今日は特修華道のお部屋を覗いてみました。中学生のお部屋では先生のアドバイスを受けながら一人一人黄色い花材を一生懸命活けていました。高校生のお部屋ではもうほとんどの生徒が作品を完成させ、記録を取っているところ。さすがは高校生、様々な花器に合わせて素敵に活けていました。

アイキャッチ画像

投稿日2021.10.13

#今週のお花 #特修

今週のお花

今週のお花は、ツルウメモドキとクルクマ、ドラセナを用いた高校3年生の作品です。ツルウメモドキの枝は硬く、剣山になかなか刺さらず、生徒2人がかりで力技で何とか固定。やっとメインの枝が立った後も、他の枝や花材の配置が決まらないようで、枝をアーチ状にしてみたり、ドラセナの配置を変えてみたり…と今週はなかなか苦戦しながら活けていました。1時間半を越える戦いの末、完成したのはかなりの大作。ツルウメモドキの大振りの枝の下にドラセナにクルクル巻かれたクルクマが配置され、とても素敵な作品になっていました!

アイキャッチ画像

投稿日2021.10.06

#今週のお花 #特修

今週のお花、再開!

今日から久しぶりに特修華道のお稽古が再開しました。高3の生徒が、受験勉強の合間をぬって、ホールのお花を生けてくれていました。 「久しぶりで勘が鈍りました」と言いながらも、手際の良さはさすがです。 まあるく包みこむような形は、上に飾られた額を意識しているのです!