鎌女日誌

#教科活動 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2024.10.16

#受賞 #教科活動 #英語 #高校

第15回絵本翻訳コンクール奨励賞受賞

神戸女学院大学主催2024年度「第15回絵本翻訳コンクール」において、本校高校1年生3名のグループ作品が見事奨励賞をいただきました! 全国から1123件のエントリー、510作品の応募という激戦の中での受賞です。毎年夏に行われるこのコンクールにおいて、本校からは初の受賞となりました。夏休みに3人で集まり、絵本の読者に向けた言い回しを工夫したり、絵のイメージに合った日本語表現を選んだりと話し合いながら作り上げたそうです。楽しく協力して作り上げた作品が、喜びの受賞へとつながりました。 第15回絵本翻訳コンクール 奨励賞 ◆「ぞうさんのしま」 鎌倉女学院中学校高等学校  市川英鈴・寺尾凛佳・西山凜風

アイキャッチ画像

投稿日2024.10.16

#教科活動 #特別授業 #英語 #高校

高1・高2英語劇

本校での英語劇の上演は、今回で14回目となります。中1・中3が観劇した日の午後には、高校生が “macbeth“を鑑賞しました。本校生徒が舞台に上がる場面もあり、臨場感たっぷりの迫力の作品でした。

アイキャッチ画像

投稿日2024.09.25

#中学 #学校生活 #教科活動

中2 国語 書道

先週、今週と中2は2時間連続の国語の授業で、色紙作品を作成しました。硬筆で学んだ行書の特徴を活かした大筆の良い作品ができました。

アイキャッチ画像

投稿日2024.07.26

#教科活動 #数学 #特別授業

高3夏期講習

高校3年生を対象に夏期講習が行われました。普段から高3を教えている教員が講習を担当します。生徒たちはリラックスした雰囲気で受講している様子で、授業後の質問も活発でした。別の教室では、高2対象の数学講習も別途行われていました。

アイキャッチ画像

投稿日2024.07.25

#中学 #教科活動 #特別授業 #行事

中1 PA

体育の授業の一環で、ルールや協調性を学び、自ら考え、自ら行動する力を養うことを目的とするPA(プロジェクトアドベンチャー)が、7/23~8/1まで各クラス2日間ずつ行われています。 シーソーや平均台なども使い、ミッション達成のために楽しみながら友達と協力できました。

アイキャッチ画像

投稿日2024.07.24

#中学 #教科活動

中3サイエンスデイ

7月23日、24日の2日間にわたり中3対象のサイエンスデイが実施されました。 東京学芸大学の前田優教授とその研究室の学生さん4人に来ていただいて、実験をしました。 実験のテーマは「香りの合成」。アルコールとカルボン酸から香りの強いエステルを合成するという有機化学の実験です。酢酸、ギ酸などのカルボン酸とエタノールやメタノールなどの様々なアルコールを組み合わせて果物の香り成分や接着剤のような香りの成分を合成しました。自分たちの好きな香りになるように実験しましたが、中には想像とは全然違った香りになったグループもいたようで、盛り上がっていました! 有機化学という高校生レベルの内容の実験でしたが、サポートに来てくださった大学生に皆積極的に質問し、とても充実した実験講座となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2024.07.22

#中学 #教科活動

中2ウェルネスプログラム

夏休み最初の月曜日、中学2年生の生徒は、体育の授業の一環としてバーチャルボクシング・フラダンス・ヨーガの3つのプログラムから1つを選択して参加しました。それぞれ専門の先生をお招きして実施しました。バーチャルボクシングはボクシング動作と音楽を融合させたエクササイズです。フラダンスではハンドモーションの意味を学び、1曲の振り付けを覚えました。ヨーガでは呼吸を意識しながら、自らの身体と向き合うことの大切さを学びました。各プログラムで楽しそうに体を動かす生徒の姿が見られました。

noimage

投稿日2024.07.18

#教科活動 #高校

高1 書道 豆団扇に書を書こう!

高1の芸術の書道選択では、先週豆団扇に書を書きました。4月から学習していた楷書の集大成として、好きな古典の一文字を書きました。涼やかな団扇の完成です。

アイキャッチ画像

投稿日2024.07.18

#中学 #教科活動

中2 古典 音読仙人を選ぼう!

中2は先週古典の授業で、『竹取物語』の音読の上手な人(音読仙人)を選びました。歴史的仮名づかいにも慣れ、仙人を選ぶのが迷うほどでした。

アイキャッチ画像

投稿日2024.07.18

#中学 #教科活動

中1 水上安全法

6,7校時に体育集中授業「水上安全法」講演会が実施されました。 経験豊富なライフセーバーの方から『ライフセービング』を通して水辺の安全や生命を守る知識や技能についてお話しを伺い、最後はワークショップも行いました。 夏になり、水辺に行くことも増えるこの時期に、水上安全法を教えていただくことができ、いざという時にも活かせそうです。