#お知らせ の投稿一覧

2025.02.25
校内文芸コンクール優秀作品集完成!
昨年開催された「創立120周年記念鎌倉女学院校内文芸コンクール(文学部門)」の優秀作品集が完成しました! 作品集には俳句、短歌、詩、小説、漫画の5つのジャンルの優秀作が並んでいます。作品はWeb上に公開していますが、受賞者の皆さんの、『ぜひ紙の作品集を記念に作って欲しい』という熱い要望にお応えして作成されました。受賞者に配布される以外にも、各クラスや図書室に設置されますので、在校生の皆さん、ぜひ手に取ってご覧ください。 学外の皆さんもこちらからご覧いただけます。生徒たちの力作をぜひお楽しみください!

2025.01.28
全国高校ビブリオバトル決勝大会に参加
2025年1月26日、「全国高校ビブリオバトル決勝大会」に神奈川県代表として高校2年の田中さんが参加してきました! 田中さんは、昨年の夏の神奈川県予選で歴史小説「花散るまえに」(佐藤雫著、集英社)を紹介して優勝し、その後、決勝大会へ向けてさらにブラッシュアップを重ねてきました。

2025.01.20
AI音読アプリでの取り組み メディア掲載!
鎌倉女学院では昨年秋から年末にかけて、AI音読アプリでの音読時間に応じて発展途上国の子供たちに給食を寄付する「360米粒アクション」に取り組みました。その様子と結果 が、各種メディアで紹介されています。ぜひご覧ください! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000012581.html 全国から1,900食分寄付したうちの、149食分を本校生徒たちの頑張りで送ることができ、大きく貢献することができました。今後も、自分たちの日々の学びが社会を、世界を変える力を持っていることを実感しながら学んでいきたいと思います。 同様の記事が、現在、24のニュースサイトに掲載されています。NIKKEI COMPASS(株式会社日本経済新聞社)、 @DIME(株式会社小学館)、 BIGLOBEニュース( ビッグローブ株式会社)、@niftyビジネス (ニフティ株式会社)、ニコニコニュース( 株式会社ドワンゴ)、Infoseek ニュース( 楽天グループ株式会社)、東洋経済オンライン(株式会社東洋経済新報社 )PRESIDENT Online(株式会社プレジデント社)、 時事ドットコム( 株式会社時事通信社 )等

2024.12.30
女学生がみた近代の鎌倉 講演会
12月22日に本校陸奥ホールにおいて、鎌倉歴史文化交流館で開催中の企画展「女学生がみた近代の鎌倉」に関連した講演会が行われ、多くの方が聴講に来てくださいました。 まず、松坡文庫研究会代表の袴田潤一先生が本校創立者田辺新之助先生の漢詩人としての活躍をお話しくださいました。 次に、国立公文書館上席公文書専門官の金子智哉先生から関東大震災からの復興過程を中心に、鎌倉の文化遺産がどのように修復され、守られていったかのお話を伺いました。

2024.12.14
鎌倉歴史文化交流館 企画展「女学生がみた近代の鎌倉」
本日より鎌倉歴史文化交流館で企画展「女学生がみた近代の鎌倉」が始まり、 校長・教頭以下教員とミニ展示を担当した生徒たちで見学にうかがいました。 鎌女120年の歴史と近代鎌倉の歩みを跡付けた展示は見応え十分で、 生徒たちは「とっても面白かった!」と目を輝かせていました。

2024.11.26
鎌倉全国俳句大会 表彰式
「第23回鎌倉全国俳句大会」青少年部門に中3生徒が入賞し、表彰式に列席しました。 一人は鎌倉全国俳句大賞、一人は鎌倉市議会議長賞という大きな賞を受賞し、たくさんの方の前で表彰状を授与していただきました。 鎌倉女学院は高浜虚子の娘で俳人の星野立子の出身校でもあることから、国語の授業では学年問わず俳句を詠んだり句会を開いたりする機会があります。その成果がこのように表れるのは喜ばしいことです。偉大な先輩の志を受け継ぎ、多くの鎌女生に俳句に親しんでもらえたら嬉しいです!

2024.11.13
「女学生がみた近代の鎌倉ー田辺新之助と鎌倉女学校ー」
※画像をクリックするとチラシ(PDF)が閲覧できます。 鎌倉歴史文化交流館と協力して開催する展示「女学生がみた近代の鎌倉-田辺新之助と鎌倉女学校-」のチラシ、ポスターが完成しました! 12月14日(土)の開催開始までもうあと1カ月です。展示では、創立者田辺新之助先生の足跡、鎌倉女学校の設立の経緯、明治から昭和前期の鎌女生の生活を紹介するとともに、近代鎌倉の都市としての歩みを女学生の視点からたどります。 高1、高2生徒が作成した特別展示「知られざる鎌倉の姿~わたしたちが見た鎌倉~」も同時開催します。 皆さま、ぜひ鎌倉歴史文化交流館に足をお運びください!

2024.11.03
高校2年生 沖縄フィールドワーク スタート!
11月3日早朝、高校2年生は羽田空港に集合し、沖縄フィールドワークをスタートさせました。 一人の遅刻者もおらず、無事に出発しました。 保護者の方には、祝日の早朝にもかかわらず、昼食をご準備いただき、ありがとうございます。

2024.09.29
校内文芸コンクール 写真の部 続報
創立120周年記念 校内文芸コンクール、芸術・科学部門(写真)の受賞作品の写真と審査員シン・ノグチ先生からの講評を掲載しました。 文芸コンクールの特設サイトから、ぜひご覧ください。 9月28日、29日に開かれた文化祭の「写真部」の部屋にも受賞作品が展示され、来場していただいたたくさんの方に見ていただきました。

2024.09.27
文化祭前日
いよいよ明日は文化祭。 朝から様々なところで準備が進められています。 天気が心配ではありますが、どの生徒の一生懸命に準備に勤しんでいました。 ご来校される方は、ぜひお楽しみください。 受験生の方は、ミライコンパスからのご予約が必要となります。まだ間に合いますので、ぜひお越しください。