#中学 の投稿一覧

2024.06.20
中3 消費者講座
本日6,7校時 NPO法人ソフトエネルギープロジェクトの佐藤一子先生をお招きし、消費者としての“省エネ”を日常生活に活かせるよう『中3消費者講座』が行われました。 生徒達は真剣に話しを聞き、佐藤先生に質問にも答えていただきました。 「佐藤先生の実体験や海外で行った活動についてお話しいただいたことで、納得して”環境“についても考えることができました。」「今までやみくもに”節電しよう”など行ってきましたが、今回の講演を聞き、こんなにも地球温暖化に対し真剣にならなければいけないのだと理解することができ、意識が変わりました。」などの感想を持っていました。

2024.06.19
今週のお花
今日もホールに高3華道履修生徒が クルクマ、ニューサイラン、ドラセナレインボー、紅花をいけています。 葉っぱを割いて、丸く形作る工夫をしました。いけている途中もお花だけではなく、葉っぱのとても良い香りを感じることができました。 華道のアピールポイントを聞きました。お花や葉の香りはもちろんですが、「四季を感じることができて楽しい!」と教えてくれる人もいました。

2024.06.12
中1 情報モラル講演会
ネットワーク社会における情報モラルについて、正しい知識や情報に対する責任を身につけ、インターネット等を有効に活用できるように、グリー株式会社の小木曽健先生をお招きし、情報モラル講演会が行われました。 興味深いお話しが多くあり、講演後に残って質問したいたくさんの生徒たちが小木曽先生の前に列をなすほどでした。 今回お話しいただいたことを、今後の生活に役立てられることでしょう。

2024.06.11
中2 文学散歩
お出かけ日和の今日、中2の生徒たちは、文学散歩に出かけました。 鎌倉の街は、文学にゆかりのある場所がたくさん。記念碑や歌碑、神社仏閣など、班ごとに決めたルートを辿り、高徳院を目指します。(高徳院には与謝野晶子の歌碑があるのです!) 長い歴史を持ち、川端康成や芥川龍之介をはじめとする文豪たちにも愛された鎌倉の街。今日の文学散歩をきっかけに、歴史や文学に対する興味が深まるといいですね。

2024.06.10
キャンパス体験にむけて(料理部)
今日も調理室から良い香りがしてきました。 料理部では、『6/29のキャンパス体験』に向けた活動が行われました。 「どうやったら小学生の体験者が作りやすいだろう?」 「調理器具もこちらのほうが安全で分かりやすいかなぁ?」など 考えながら作りました。 さて、作っているものは何でしょうか? 答えは、6/29キャンパス体験で! ぜひ一緒に調理しましょう、部員一同お待ちしております。

2024.06.07
中学3年生防災教育
先日、中学3年生のLHR(ロングホームルーム)の時間に、神奈川県立 生命の星・地球博物館の平田先生をお迎えして、防災教育の講演をして頂きました。テーマは「自然災害から大切ないのちを守るために」。台風、地震、火山が起きる仕組みから、いざ災害が起きた時の避難の方法などを教えて頂きました。平田先生がこれまで遭遇した地震の実体験も教えて頂き、リアリティのある講演で、改めて防災対策を考え直すきっかけとなりました。

2024.06.05
中1 PA オリエンテーション
ルールや協調性を学び、自ら考え、自ら行動する力を養うことを目的とするPA(プロジェクトアドベンチャー)が7月に行われます。今日の3,4校時は、そのオリエンテーションが行われました。たくさんの活動を行ったのですが、いくつか紹介します。 クラスメイトとコミュニケーションを取りながら、共通点仲間集めをしました。

2024.06.03
高1英語 AI音読アプリ「リピートーク」学習時間で全国1位に!
本年度より導入しているAI音読アプリ「リピートーク」の4月期学習時間で、鎌倉女学院高校1年生が全国1位となり、コトバンク(株)さんのニュースレターの中で紹介されました! これは、生徒一人当たりの4月の平均音読時間が全国のリピートーク導入校の中で一番長かったことを表しており、すでに1000時間を超えている生徒もいます。これを励みにさらに音読時間を伸ばし、英語力をアップしていきましょう! 今後の成果が楽しみです。

2024.05.23
中1 地図を持って鎌倉を歩こう
『鎌倉学』の一環として、今日「地図を持って鎌倉を歩こう」という行事が行われました。身近な地域の風土・自然環境を経験的に学ぶことを目的としています。 普段地図を持って歩くという機会があまりない生徒達ですが、道に迷いながらも楽しみながら学習することができました。

2024.05.22
中1 部活体験 (料理部)
今日は料理部にて中1部活体験が行われ、マフィンを作っていました。とてもよい香りの中、先輩と学校生活などの話をしながらのクッキングで、とても楽しそうでした。 中1部活体験期間もいよいよ終盤です。どの部活に入部しようか決まったでしょうか。