#中学 の投稿一覧

2024.10.21
中2 技家特別授業
中2 技術・家庭科(技術分野)『エネルギー変換の技術』について、 パナソニック株式会社エレクトリックワークス社から講師をお招きし、特別授業を行いました。 「自然エネルギーの活用と私たちの暮らし」と「あかりの進化と光るしくみ」を実験を行いながら、学習することができました。体験しながら学ぶ楽しさも改めて感じられたようです。

2024.10.18
中1 FW自然観察研修
中1 FW自然観察研修が10月17日から18日に行われました。 忍野八海、湧水の里水族館、洞窟・青木ヶ原樹海フィールドワーク、富士山お中道ツアーなど盛りだくさんの内容でした。 初めての宿泊研修、楽しみながらしっかりと学習することができたようです。

2024.10.15
中1 能楽体験教室
本校陸奥ホールにて、鎌倉能舞台の皆さんによる能楽体験教室が行われました。 楽器の説明・演奏曲の解説・謡曲の体験など、日本の伝統楽器に親しむ貴重な機会になりました。 謡曲「羽衣」を実際に囃子方の先生方と一緒に歌う体験もあり、能楽の楽しさを感じ取ることが出来ました。

2024.10.12
中1 土曜講座「イングリッシュ・ティー」
平常の授業以上にもっと知識を深めたいという生徒を対象とした土曜講座が中1でも開始されました。 英語を使って、イギリスのアフタヌーンティの歴史やマナー・お菓子作りを体験しました。

2024.10.11
中1 書道
中1では、古典の基礎を学ぶ「特別国語」の授業の一環として、講師をお招きして書道が行われました。 筆と向き合い、充実した時間を過ごすことができたようです。 次回は自作の俳句を色紙に筆ペンを使い、清書します。

2024.10.10
数楽部 ~秋の遠足~
学期末休業中の10月2日(水)に、数楽部で秋の遠足に出かけました。参加したのは中1から高2まで16名の部員です。 待ちに待った遠足ということで、朝からウキウキした様子で最初の目的地へ向かいました。 午前中は上野にある国立科学博物館を見学しました。 大きな恐竜の化石や宇宙の歴史、高山植物に関する展示などそのスケールの大きさに圧倒されながら興味津々に見学を楽しんでいました。 帰りにはお土産コーナーで気になるものを買っていた生徒も!素敵な思い出になりましたね。

2024.09.25
中2 国語 書道
先週、今週と中2は2時間連続の国語の授業で、色紙作品を作成しました。硬筆で学んだ行書の特徴を活かした大筆の良い作品ができました。

2024.09.17
NZ1年留学 8月の報告
高校一年生がNZ1年留学に出発してから8週間が過ぎました。scienceやdigital technologyの授業、バイオリンのレッスン、スキートリップ(NZでは、8月が冬になります)と、様々なことに挑戦中です! ちょうどお誕生日もあり、ホストファミリーが温かくお祝いもしてくれたそうです。またの報告が楽しみですね。

2024.09.06
中1 アサーション
臨床心理士の園田雅代先生をお招きし、中1アサーション研修を実施しました。自分と相手を共に大切にできるコミュニケーションについてお話をして頂きました。今後の学校行事で友達と関わる際にも、活かせそうです。

2024.09.02
中2LHR 夏休み宿題(社会科)の発表
夏休みの宿題「実物を見よう!」を発表しました。社会科の教科書や資料集に載っているものを実際に見て、B4の紙に「見学地について、どのような価値のあるものか、自分が一番興味を持ったことなど」をまとめました。その内容を発表し合うことで日本や海外の史跡、名所、建築物、博物館などについて知ることができました。