#中学 の投稿一覧

2021.05.07
中1 地図を持って歩こう
これまでの社会科の授業の中で鎌倉の地形について学習し、被災時の避難行動を考えてきました。今日は、知識を実際に歩いて確認してきました。地形図に沿って歩く過程で、銭洗弁天はじめ、様々な場所を訪れました。生徒は班ごとに行動し、班員との交流を深めて帰校しました。

2021.05.07
理科実験再開
今年度に入り、昨年感染防止のため中止していた理科の実験を一部再開しました。実験机には感染防止のためのアクリル板を設置し、換気を十分に行なった上で1クラスを2分割し半分の人数での実験を行っています。 久々の実験、生徒たちは夢中になって取り組んでいました。

2021.04.24
土曜講座開講 中学3年
今日から土曜講座が開講しました。前期は昨年度、コロナ禍のため開講できなかった中学3年生を対象とした講座が行われました。今日は日比谷 花壇大船フラワーセンターでの「五感で感じる植物園」と鶴岡八幡宮での「弓道入門」が行われました。 大船フラワーセンターでは、触れる、見る、嗅ぐなどの感覚を使い、植物をより深く知る体験が行われました。園長先生からは、植物について様々なお話をしていただき、より植物を身近に感じられた講座でした。

2021.04.22
中学2年生 アサーション
本校カウンセラーの田中りか先生にアサーション講座を行っていただきました。中学2年生になると、人間関係にも変化が出てきますので、お友達同士との正しいコミュニケーションのとり方を学びました。自分はどのようなタイプなのか、しっかり伝えるにはどうしたらいいのだろう…考えながら、一生懸命に取り組んでいました。

2021.04.22
中1LHR(Chromebook配布)
本日、中学1年生にChromebookが配布されました。 各教室で担当の先生から設定方法や使用規則などを教わりました。これから学校や家庭で使用する際は、ルールを守って、学習内容がより豊かな学びになることを願っています。

2021.04.19
中1 植物観察
中学1年生が理科の授業として、植物観察の校外学習を行いました。学校近辺の公園内で草本に注目し、雑草と一括りにされがちな植物を一つ一つ資料で種類を調べながら観察しました。初めはツツジや桜などの大型の木本にしか目が行かなかった生徒たちも時間が経つにつれ、足元の小さな草花にも多くの種類があることに気付き、熱心に調べる姿が見られました。お天気にも恵まれ、とても気持ちよく校外学習を行うことができました。

2021.04.14
中1技術・家庭「花育」
中学1年生を対象に、花工場の二宮先生をお招きして、花育の特別授業を行いました。二宮先生にベゴニアについてのお話を聞いて、1人1鉢ベゴニアを植えました。これから夏に向けて、生徒が自分の鉢植えを育てていきます。

2021.04.09
中3 環境スタート!
今日から新学期の授業が始まりしました。中学3年生の環境では環境スゴロクを使って楽しくスタートを切りました。様々な取り組みを通して、環境に対する視野を広げ、考えを深める一年としていきたいですね。

2021.04.07
黒板アート
今日の中学生入学式のために、新高3の生徒が中1の各クラスに黒板アートを描きました。3月の終わりに、有志の生徒たちがイメージ案を出し合い、描いたものです!

2021.04.07
中学入学式
本日、鎌倉女学院中学校令和3年度入学式が行われました。 今年度は173名の中学1年生が本校に入学しました。校長先生から、鎌倉女学院創立や理念にまつわるお話をいただき、新入生たちも背筋を伸ばして真剣な表情で聴き入っていました。校舎の随所にあしらわれている薔薇のモチーフに込められた願いについてのお話もあり、日本と世界の架け橋になるような女性へと成長してほしいという願いとともに生徒一人一人に赤い薔薇の花が贈られました。