#中学 の投稿一覧

2022.09.22
花育
今週から文化祭準備のため、午前中授業となっています。この日は午後の最初の時間を使って、花工場の二宮先生をお招きし、花育の一環として美化委員による秋のお花の植え込みが行われました。 小雨が降っていたため、作業をするには少し狭い場所となりましたが、二宮先生からプランターへのお花の植え方を教えていただき、それぞれ協力しながら色とりどりの花を植え込むことができました。 文化祭にお越しの際は、プランターに植えられた秋の花々をお楽しみください!

2022.09.21
バトン部 第41回神奈川県大会出場
9月18日に横浜武道館で行われた、第41回バトントワーリング神奈川県大会に出場しました。 中学生チーム、高校生チームとも、生徒が曲を選び振付、フォーメーションを工夫して作り上げた演技です。 来月の関東大会の出場も決まり、さらによい演技にするためがんばって練習中・・・ 10月1日、2日の文化祭では、午前中に校庭での演技発表を予定しています。中1の初演技もご披露します。たくさんの方にご覧いただけるのを部員一同楽しみにしています!

2022.09.15
中3消費者講座
NPO法人ソフトエネルギープロジェクトから講師の先生をお招きして、地球環境と日本のエネルギー状況や省エネの進め方についてお話しいただきました。生徒は、エネルギーについての基本を理解し、省エネ・節電を日常生活で実践できる消費者となることの意義を学びました。

2022.09.07
中1アサーション研修
臨床心理士の園田雅代先生をお招きし、中1の生徒を対象に、自分の気持ちや相手の気持ちを尊重するコミュニケーションの仕方(アサーション)についてお話しいただきました。 実際にグループで考えたり、具体例について話したりしながら、自分らしく表現する方法について理解を深められたようです。園田先生のお話にもあったように、何度も「練習」して身につけていってくださいね。

2022.09.02
前期期末試験
本日9月2日〜9月7日まで4日間、中学、高校で前期期末試験が実施されています。 夏休みあけすぐのテストは、リズムを整えるのがむずかしいと思いますが、ベストを尽くしてください!

2022.09.01
9月の登校開始
夏休みがあけて、今日から登校再開です。 鎌倉は、朝は急な豪雨がありましたが、下校の時間には青空ものぞいています。 まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋の気配も近づいていますね。

2022.07.29
中3 サイエンスデイ
7月28日・29日に中学3年生対象にサイエンスデイが実施されました。講師として東京学芸大学の前田優教授をお招きし、香りに関する講義とエステル合成の実験をして頂きました。同大学の学生さんのご指導の下、各班ごとに異なる香りを合成し、安全に楽しく実験することができました。

2022.07.27
中1体育研修I PA活動
7月26日(火)、中学1年生対象の体育研修Ⅰ PA活動が始まりました。26日・27日の2日間は1組。以降は28日・29日が2組、8月1日・2日が3組、3日・4日が4組の日程で、クラスごとに2日ずつ実施されていきます。 6月末〜7月にかけてオリエンテーション・事前活動をし、当日はPAJ(プロジェクトアドベンチャージャパン)からファシリテーターの方々にいらしていただき、PA活動を行っています。 グループごとにファシリテーターが1人ついての活動。課題の段階が進んでいく中で、グループ内のコミュニケーションが活発に! 失敗しても「もう一度!」と挑戦し続け、みんなで声を掛け合って解決しようとしている姿が、とても印象的でした。二日間の活動で学んだことや感じたことを、今後に是非活かしてくださいね。

2022.07.21
中3 ウェルネスプログラム
体育の授業の一環として、バーチャルボクシング・フラダンス・ヨーガの3つのプログラムから1つを選択して参加しました。それぞれ専門の先生をお招きして実施しました。 バーチャルボクシングは音楽に合わせてボクシングの各種パンチを打ちつつ行うエクササイズです。 フラダンスでは1曲の振り付けを覚えながら、ハンドモーションの意味を学びました。 ヨーガでは呼吸を意識しながら、自らの身体と向き合い、セルフコントロールを体現することを学びました。

2022.07.20
明日から夏休み
夏休み前、全校が登校する最終日となりました。 生徒のみなさんは、たくさんの持ち帰り荷物は重たいけれど、心は軽く夏休みを迎えたことと思います。 健康に気をつけて、9月1日に元気に会いましょう!