#中学 の投稿一覧

2024.01.25
中2も鶴岡八幡宮へ
中2も鶴岡八幡宮へ参拝に行ってきました。今までに中1では雅楽鑑賞、中2では国宝館見学と行事等で何度か訪れたことのある鶴岡八幡宮ですが、「参拝」となるとまた違った感じがします。それぞれがおみくじをひいたり、お守りを手にしたり、友達との交流も深めることができました。

2024.01.25
中1 百人一首大会
ホームルームの2時間を使い、クラス対抗の百人一首大会を行いました。札があるところまで走り、チームで戦う特別ルールでの対戦です。「特別国語」の授業で覚えた百人一首の知識と、瞬発力を発揮し、白熱した戦いとなりました!

2024.01.18
中3 初詣
鎌倉といったら鶴岡八幡宮!少し遅ればせながらの初詣に、中学3年生も全員で行ってきました。まずは本宮で参拝。その後、班ごとにおみくじを引いたり、池の鳩に餌をあげたり写真を取ったり…それぞれ充実した時間を過ごすことができました。 今年も楽しく素敵な一年になりますように!

2024.01.17
中2 「くすりの話」講演会
保健体育の授業の一環として、専門家の先生をお招きし「くすりの話」講演会が行われました。医薬品の正しい使用方法、薬物の危険性、薬剤師・薬局の役割などお話しいただき、生徒たちは熱心にメモをとりながら理解を深めることができました。

2024.01.11
中1「初詣」
本日はロングホームルームで鎌倉八幡宮と荏柄天神社に初詣に行ってきました。境内では班ごとに自由行動。参拝をしたり、おみくじを引いたりと生徒は楽しそうでした。これも鎌倉にある学校ならではのイベントですね!

2024.01.11
中2 百人一首かるた大会
6,7校時アリーナにて、百人一首かるた大会を行いました。6グループに分かれ、読み上げは生徒達が順番にしました。クラス対抗戦なので、皆気合いが入り、拍手をしあったり白熱する試合が繰り広げられました。

2024.01.10
中3「環境」 エコエコ・えこしすてむ
中学3年生の環境は金沢工業大学が開発した「エコエコ・えこしすてむ」というカードゲームで、新年の授業がスタートしました。 このゲームは「海の環境を破壊してしまうような問題が発生しても、SDGs カードを駆使して多様な魚がいる海を目指す」というものです。 小型魚、中型魚、大型魚と、生態系のピラミッドをバランスよくつくることを楽しみながら、様々な海洋問題やSDGsの取り組みを学ぶことができます。

2024.01.09
新年登校開始
今日から新年の登校が始まりました。陸奥ホールより中継で新年全校集会が行われ、校長先生より、新年の抱負などについてお話がありました。4月にお話された、自分ができたこと、できるようになったことに目を向けてほしい、また、周囲の友人をはじめとした新しい出会いを大切にしてほしいなどのお話がありました。 その後、外部コンクールなどでの受賞者の表彰が行われました。 受賞者のうち、第10回全国高等学校ビブリオバトルの神奈川県予選で優勝した高2の生徒、 逗子開成高等学校と共催の田辺杯スピーチコンテストで最優秀賞と優秀賞を受賞した高1の生徒2名、 東京大学U Tokyo GSC(東京大学グローバルサイエンスキャンパス)4期生として東京大学にて研究活動に1年間取り組んでいる高2の生徒 の4名がスピーチ発表、研究発表を行いました。様々な分野で活躍する生徒たちの姿は、同級生や後輩たちにとって、良い刺激となったようです。

2023.12.23
今日から冬休み
今日から鎌女は冬休みに入りました。とはいえ、今日も部活動で生徒たちが登校しています。明日はクリスマスイブ、プリンセスホールには12月の初旬からクリスマスツリーが飾られています。鎌女のマスコットのクマのゆいちゃんも冬支度。冬服の上にコートを着てかわいらしいブローチまで付けています。事務局で皆さんをお出迎えしていますので、生徒の皆さんぜひ会いに来てください! さて、高3の皆さんはいよいよ共通テストが近づいてきました。冬休み、体調を整え、力が発揮できるよう準備を進めてくださいね!

2023.12.22
中1 花育活動
今日は、年内登校最終日。プランターのお花にお水をあげていると・・・。 パンジーの横に、11月の花育授業で球根を植えたチューリップの芽が顔を出していました。 寒い日が続いていますが、ほんの少しずつ春に向かう準備が進んでいることを感じさせられました。