#高校 の投稿一覧

2024.04.17
高校1年「現代の国語」未知のジャンル開拓
昨日、今日で高校1年生「現代の国語」の授業で図書室にやってきました。今年はアウトプットが目標。学んだことを外に発信することも学ぶようになります。まずは、自分の知らない世界にいってみようということで、普段はあまり覗かないような棚の本で、面白そうな本探し。意外な面白さを発見した生徒も多く、盛り上がっていました。あまり馴染みがない本棚の探検ができ、集まっている棚が違っていましたね。この調子で一年頑張って欲しいなあ。

2024.04.09
始業式
4月9日、始業式と生徒会総会が行われました。 始業式は5年ぶりに、全校生徒が体育会に集まって行われました。 久しぶりの光景を懐かしんだり、およそ1000人の生徒に圧倒されたり・・・。 今年は創立120周年を迎えるにあたり、様々なプロジェクトが進めれています。校長先生からはプロジェクトへの参加も改めて呼びかけられました。

2024.04.08
入学式
4月8日、中学高校の入学式が行われました。 校長先生からは「学ぶことの楽しさに気付き、将来にわたって学び続けてほしい」「人とのかかわりあいを大切にしてほしい」というメッセージが、お祝いの言葉がともに述べられました。 また、中学1年生には、理事長から校章が贈られました。

2024.03.11
文学講座
鎌倉女学院は今秋、創立120周年を迎えるのを記念し、校内文芸コンクールを開催することとしました。 今年度の授業をすべて終えて迎えた自宅学習期間の第1日目、校内文芸コンクール小説の部に応募希望の生徒のために、審査員である作家の高橋源一郎先生が「書くことが必ず上手くなる」という文学講座を開いてくださいました。 講座には中1から高2まで54名の生徒が参加しました。ユーモアあふれる縦横無尽な先生の語り口に、生徒達も生き生きと反応し、楽しく充実した90分となりました。

2024.03.07
高2 講演会
国際自然保護連合(IUCN)日本国内委員会顧問・明治大学学長特任補佐の堀江正彦先生をお招きし、環境保護の視点から、「気候変動と生物多様性の危機」についてお話しいただきました。 近年よく話題になる気候変動に関して、過去のご自身の体験や今後の予測などをわかりやすく教えていただきました。今後、私たちが気候変動に関しての意識を変え危機感をもって取り組む必要があることを知るとともに深く考える機会をいただくことができました。

2024.03.05
時計反応(高2理系化学)
高校2年生の化学の今年最後の授業は、反応速度に関する実験を行いました。 2種類の溶液を混ぜて少し待つと、色が急に変化します。 この色が変化するまでの時間は、溶液の濃度に関係しています。 反応が起こる条件を巧みに利用し、時間差で変化が起こるように設計された反応を「時計反応」と呼んでいます。

2024.03.05
高2 英語講演会
フィリピンからゲストスピーカーRiannaさんを迎え、歴史、文化、教育、貧困問題など様々なテーマについてお話を伺いました。 Riannaさんの明朗快活な雰囲気に包まれ、楽しく学ぶことが出来ました。恵まれた環境で学べることに感謝をしつつ、将来は世界に貢献出来る女性になって頂きたいという力強いメッセージを頂きました。

2024.03.04
料理部 高2最後の活動
今日の料理部の活動では、季節に合わせた桜餅と、油で揚げない唐揚げを作りました。 本校はそれぞれの部活によって引退する時期が異なりますが 料理部では今日の活動が高校2年生は最後となりました。 コロナ禍で大変な時期もありましたが、 いろいろと工夫して後輩を引っ張って活動してくれました。

2024.03.01
卒業を祝う会
第76回高校卒業式を終えた後、七里ガ浜にある鎌倉プリンスホテルのバンケットホールに場所を移し、「卒業を祝う会」が開催されました。 卒業生、保護者、教職員が集まり、最後の歓談の時間を過ごしました。

2024.03.01
第76回 高校卒業式
心配していた雨も上がり、本日、第76回高校卒業式が行われました。 近年は、コロナ禍の影響により、規模を縮小しての卒業式が続いていましたが、本年度の卒業式は、卒業生、保護者だけでなく、在校生代表として高校2年生も参列することができました。コロナの影響で部活の合宿や様々な学校行事が中止になったり我慢を強いられたことも多い学校生活でしたが、晴れやかな表情で、卒業式に臨んでいました。