#高校 の投稿一覧

2022.04.08
新学期
今日から全ての学年が新学期を迎え登校します。校門の桜もなんとか今日まで花がもち、生徒たちを迎え入れています。校舎内では進級し、新しいクラス発表に盛り上がる生徒たちの声が響いています。

2022.04.06
高校入学式
本日午後、大変良いお天気の中、鎌倉女学院高等学校入学式が行われました。 校長先生からは、在学中に成人である18歳を迎える新高1の皆に向けて、哲学者の小川仁志さんの著書に触れ、「成人」と「大人」とは何かについてのお話がありました。「成人」とは行為能力を得たものを指し、一定の年齢に達すれば誰でもなれるものであるのに対し、「大人」とは他者への配慮や怒りのコントロールができるなど精神的に成熟した者を指します。しかし人間とは時に未成熟であるもので、常に大人であることを意識することが必要です。高校での学びは知識を得ることだけが最終目的ではなく、社会の諸課題に対し自ら向き合い、新たな価値を作り出せる女性を目指すことです。広い意味で「大人」を目指し、たゆまず、臆せず様々なことに取り組む、実りある高校生活を送ってほしいとのことでした。

2022.03.24
終業式
本日終業式が行われました。感染症対策のため、今回も陸奥ホールからの中継を各教室で視聴しました。終業式では、校長先生のお話、各種コンクール受賞者の表彰、陸奥杯(校内英語スピーチ杯)受賞者、高校生地球環境論文賞入選者のスピーチが行われました。 校長先生からは、AIが大きく進歩する近年、私たちがどうあるべきか、『AIの時代を生きる: 未来をデザインする創造力と共感力』というはこだて未来大学の美馬教授の著書にちなんだお話がありました。私たちは意識せずとも共感力を身につけ、文化や考えが異なってもその共感力によって他者を排除せず、寄り添い、問題を解決してきました。コロナ禍では、様々な制限の中、より一層人と人との繋がりやこの共感力の重要性に気づかされました。読書は他の媒体に比べじっくりと疑問を感じ考えながら情報を得るという特性があり、共感力を高める一助となります。春休みに是非読書に取り組み、コロナ禍であっても、皆と共に学び共感できる日々に感謝して新年度を迎えましょう。

2022.03.01
高校卒業式
本日、第74回鎌倉女学院高等学校卒業式が執り行われ、164名の生徒たちが鎌倉女学院を巣立っていきました。 コロナ感染症に翻弄された時期もありましたが、今日は保護者の方をお迎えしての卒業式を行うことができました。

2022.02.28
高3 卒業式準備
高校3年生は午後から登校し、明日の卒業式の確認などを行いました。 登校するや否や久しぶりの再会を喜び、教室や廊下で歓談する姿が見られました。 連絡事項の後、先生方からのお話を聞きながら、残すところあと1日となった鎌女生活を、 思い思いに振り返っていました。

2022.02.28
明日は卒業式
明日は高校3年生の卒業式です。昼ごろから、明日の式に向けて高3が登校し、入試で会えなかった友人たちとの久々の再会を喜んでいます。 卒業する高3に向けて、感染症対策のため式に参列できない高校1年生、2年生から各クラスへ素敵なメッセージカードが送られました!

2022.02.24
高2 ストレスマネジメント講習
臨床心理士の坂上頼子先生にご来校いただき、ストレスとの上手な付き合い方についてお話をしていただきました。 免疫力を上げるための舌のエクササイズや、質の良い睡眠のためのリラックス方法など、実際に行いながら学びました。 普段とは違う生活が続く中、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていることでしょう。 今日実践したエクササイズで、質の良い睡眠をとりましょう!

2022.02.18
高2 英語ゲストスピーカー講演
英語の授業の一環で、フィリピン出身の方をゲストスピーカーとしてお招きし、英語の講演をしていただきました。 英語の教科書でフィリピンについてすでに学習しており、実際にフィリピンの方のお話を聞くことで実感を伴った学習となりました。 フィリピンの生活や、ストリートチルドレンなどを含めた貧困や教育についてなどからSDGSにまで幅広くお話しいただき、 生徒たちは自分達に何ができるかを具体的に考える良い機会となりました。 “Have gratitude” “Have empathy” “Have motivation”というメッセージをいただき、恵まれた環境、周囲に感謝すること、他者への共感、夢に向かってモチベーションを持つことの大切さに気付かされる時間となりました。

2022.02.17
高1・高2 スケート実習
体育の授業の一環として、高校2年生が2月14日・15日、高校1年生が2月16日・17日の2日間2クラスずつ、スケート実習を横浜銀行アイスアリーナにて実施致しました。 スケートを体験することにより、スケートの楽しさを知り、スケートに必要な体の動きや技術を学びました。 初心者の生徒も後半には、上手に滑走していて、生徒たちの上達の早さを見ることができました。 最後のフリー滑走では、生徒同士で教え合う姿も見られて、ウインタースポーツに触れるとても良い機会となりました。

2022.02.16
今週のお花
今週は高2生徒による桃の枝、菜の花、ツゲの葉が用いられた作品です。 アートホールに先日お雛様が飾られ、プリンセスホールには桃と菜の花の作品、校内がひな祭りらしくなりました。