鎌女日誌

#高校 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2024.12.26

#中学 #高大連携 #高校

北里大学訪問

鎌倉女学院は、北里大学と高大連携協定を結んでいます。 冬休みが始まったばかりの12月26日、中学3年生~高校2年生の9名が北里大学海洋生命科学部を訪れました。 はじめに、環境生物学講座海洋無脊椎動物学研究室の三宅教授に学部や教授の研究内容についてご説明していただきました。学部の研究内容は、まだ分かっていないことを海洋生物の生態を解明すること、海洋生物が作り出す毒などを医薬品などとして応用していくこと、サンゴの骨格形成を化学的に読み解くなど、多岐にわたっていました。また教授のお話の中で、研究機関と大学の研究のしかたや自由度の違い、それぞれの長所・短所を知ることができました。 教授からは、「新しいチャレンジに対して、『やってみよう』と口にする人は必ず可能にする糸口を見つける。『やれない』という人は本当に不可能にしてしまう。」「中学・高校で学ぶことが、大学受験のその先の人生で必ず活きてくる。無駄だと思うことにも一生懸命取り組んでほしい。」と応援の言葉をいただきました。 進路を決めつつある高校2年生、文理選択から自分の進路を考え始めた高校1年生、まだ自分の可能性を探っている中学3年生にとって、とても良い時間になったと思います。

アイキャッチ画像

投稿日2024.12.23

#他校との交流 #行事 #高校

「田辺杯スピーチコンテスト」速報

「田辺杯スピーチコンテスト」は、鎌女と逗子開成との合同で毎年開催している、テーマに沿った日本語でのスピーチを競い合うコンテストです。本日、逗子開成学園で開催されました!今年のテーマは「文学の可能性」です。結果は、最優秀賞「つまらなさの美学」古川悠太さん(逗子開成)、優秀賞(両校より1名ずつ)「歌詞と文学」園田陽梨さん(鎌女)、「感情を生み出す力」林正朗さん(逗子開成)です。どの発表者も素晴らしいスピーチでした!

アイキャッチ画像

投稿日2024.12.17

#中学 #学校生活 #高校

第43回 校内合唱コンクール

12月17日、鎌倉芸術館大ホールにて合唱コンクールを行いました。 第1部中学生合唱コンクールでは、クラスごとに9月から練習してきた曲を発表しました。 中1は「地球星歌~笑顔のために」「COSMOS」「花は咲く」を演奏しました。初めての大舞台に緊張しながらも、明るい声で堂々と発表できました。

noimage

投稿日2024.12.13

#講演会 #高校

H1 国際学講座

高校1年の総合学習「国際学」の締めくくりとなる講演会が行われました。講師は群馬県立女子大学の野口和彦先生、演題は『世界はどのようなしくみで動いているのか?―国際関係論から考える―』です。  先生のお話により、ウクライナやイスラエルで起きている武力攻撃や中国の台頭などを含む最新の国際情勢について理解を深めることができました。また「大きな枠で国際関係をとらえる」ことの重要性や、学問におけるクリティカルシンキングの大切さなど、国際学にとどまらない内容のお話もあり、大変有意義な講演会となりました。  

アイキャッチ画像

投稿日2024.12.09

#受賞 #教科活動 #英語 #高校

リピートーク(AI音読アプリ)学習時間で全国1位に!

今年度より取り組んでいるリピートーク(AI音読アプリ)。日々の授業や家庭学習で利用することで、スピーキング能力向上、ひいては英語力全体のレベルアップをはかることができます。毎月音読時間の長い学校のランキングが発表されていますが、本校高校1年生が、2回目の1位を獲得しました! もうすぐ冬休み。家での音読時間を増やしてさらに力をつけていきましょう!

アイキャッチ画像

投稿日2024.11.28

#特別授業 #英語 #高校

卒業生ゲストスピーカー(高1英語)

2008年に本校を卒業した山下沙織さんが、ゲストスピーカーとして高校1年生の英語の授業でお話ししてくださいました。山下さんは日本の大学をご卒業後、日本の企業を経験してからオーストラリアでも学ばれ、2023年に技術移民としてオーストラリア永住権を取得、現在はソーシャルワーカーとしてオーストラリアでご活躍です。お忙しい一時帰国の合間を縫って、本校生徒のために駆けつけてくださいました。   お仕事のお話、そこに至るまでの本校での経験や卒業後のことなど、高校1年生にとってとても刺激になるお話でした。等身大の先輩の経験談に、今後の自分たちの姿を想像しながら、夢が膨らんだことと思います。   素敵な卒業生の後に続き、在校生も自分たちの力で夢に向かい、進んでいってもらいたいともいます。

アイキャッチ画像

投稿日2024.11.25

#学校生活 #教科活動 #高校

H1 体育講座

11月21日(木)1時間目〜7時間目 先週高1は体育講座3(バレーボール大会)をアリーナで実施しました。 審判も生徒達で分担して行い、試合も応援もとても盛り上がりました。 結果は、優勝:2組 準優勝:4組 3位:1組 4位:3組 となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2024.11.22

#学校生活 #教科活動 #高校

H1 芸術科の授業風景

今日はH1の授業風景をご紹介します。芸術科は音楽、美術、書道の一つを必修選択します。 音楽はミュージカル「Over the rainbow」のコードを利用して旋律を作曲し、合唱コンクールの練習をしました。すてきな歌声が響いていました。

アイキャッチ画像

投稿日2024.11.14

#学校生活 #進路 #高校

H1 社会体験報告会

H1は夏季休業中に参加したインターンシップ・ボランティアの活動、カナダ研修、秋季地域貢献活動などの報告をしました。お世話になった事業所の紹介や仕事内容、今後の生き方に対する考え、将来に繋がることなどをスライドにまとめグループで共有しました。これからの進路を考えていくうえで、実りのある報告会でした。

アイキャッチ画像

投稿日2024.11.09

#季節のイベント #学校生活 #宿泊行事 #高校

高校2年 沖縄フィールドワーク 3日目・4日目

  フィールドワークの3日目は、琉球大学の学生にレクチャーをいただく環境学習を行いました。 まずは「イノー」と呼ばれるサンゴ礁周辺で、海岸周辺の植生やサンゴ礁に生息する生物を観察しながら散策しました。由比ガ浜とは異なる環境に興味津々な様子で散策していました。