#高校 の投稿一覧

2023.05.01
KAMAJO TIMES 発行!
昨年度、英字新聞制作プロジェクトに高校生の有志が取り組むこととなり、当時の高2と高1計30名で制作を開始しました。 生徒の編集長、副編集長と高1、高2縦割りで班分けし、各班で書きたい記事の作成に取り組みました。卒業生の先生や全校生徒対象のアンケートを実施して記事にする班もありました。制作の過程では、テーマ設定の甘さから、まとまりのない記事の集合体となり、大幅に軌道修正が必要となるなどの苦労もありました。改めて、伝えたいテーマである「鎌女の魅力」を軸に、ぶれないように記事を書き直し、各面の配置を意識しながら作業をすすめました。編集会議で遅くまで議論することも多々ありました。そして完成したKAMAJO TIMES。 年明けには、英字新聞甲子園に応募し、3月には本選に出場。(予選20紙より6紙本選出場)。本選では、オンラインで編集長がKamajo Timesの魅力を語り、審査員の先生よりたくさんのアドバイスを頂きました。惜しくも受賞は逃しましたが、新聞制作を通し生徒たちは記者や編集の仕事に触れる大変貴重な体験となりました。

2023.04.25
高3、カドリール猛練習中!!
今日の高3の体育は、体育祭演技種目の練習でした。 鎌女では、毎年「カドリール」という踊りを披露するのが伝統となっています。でも、振り付けや動きがなかなか難しく… 生徒達は苦戦! 本番までに完成するのか!? 乞うご期待です

2023.04.21
高2 情報の授業
コンピュータを使った実習では、文書作成の課題に挑戦しています。 今回はiMacを使って作成しています。課題によってChromebookと使い分けます。 レポート作成などで役立つスキルなので、しっかり身につけてください!

2023.04.21
高1 芸術選択開講
高1芸術選択の授業が本日からスタートしました! 書道・美術・音楽の中から選択し、各コースに分かれて実践的な活動をしていきます。 初心者の生徒に対しても、先生が丁寧に教えて下さいます。また、授業内容も中学に比べてより深いものとなっています。これから作品作りや演奏を通して、それぞれの芸術の奥深さや面白さを体感していって下さいね!

2023.04.10
白菊会総会
始業式の後、本校の生徒会にあたる白菊会による、白菊会総会が行われました。 旧会長、新会長の挨拶、新役員の紹介、決算報告、予算提示、事業計画の提示、質疑応答などが行われました。 旧役員からバトンを受け取った新役員の皆さん、今年1年頑張ってください! 【今年度白菊会会長よりあいさつ】 これまで白菊会役員として、交流をテーマに先生へのインタビュー動画の作成、学年交流会の運営等に携わってきました。先輩方が指導してくださった経験を生かして、学校生活をより豊かにできるようにサポートし、鎌倉女学院の良さを、多くの方々に発信していけるよう頑張りたいと思います。白菊会に興味を持ってもらえるようなイベント等を通して、全校生徒にはもちろん、他校にも開かれた生徒会を目標に、役員一同力を合わせて活動してまいります。今年度の白菊会をよろしくお願いいたします。 白菊会会長

2023.04.10
2023年度始業式
本日、始業式が行われました。今年もオンライン形式で陸奥ホールからの中継での実施です。 校長の大野明子先生より、新年度を迎えるにあたりお話がありました。今年度はコロナ禍を越え、もとの生活に戻る一年、活発に委員会や部活動などを通して人と人との交流を行ってほしい。また、その中で「自分自身を見つめ直す」ことを年度はじめに行ってほしいとのことでした。自分についてできないことに目が行きがちですが、「自分自身にできること」に目を向け、書き出し実行していき、できることが増えたら書き足していきましょうとのことでした。 今年一年、「できること」「できたこと」がひとつ、またひとつと増えていくような、充実した年を皆さんが送ることを願っています。 始業式後半では、新たにお迎えした先生方のご紹介がありました。新しい先生方との出会い、新しい学びに繋がることでしょう。楽しみですね。

2023.04.07
高校入学式
中学入学式に引き続き、午後には高等学校の入学式が行われました。あいにくの天候ではありましたが、入学式直前の教室では春休みをはさみ久々に会えた友人たちと再会を喜ぶ明るい元気な声が響き渡っていました。つい先月まで中学生であった生徒たちが、高等学校生徒の証である黒のスカーフを身に着け背筋を伸ばして式に参加する姿は、これから待っている学校生活に期待に胸を膨らませている様子で頼もしく感じました。 校長先生からは、新たなグローバル社会で活躍できる女性となってほしいとの力強いお言葉をいただきました。今年度高校一年生となった生徒は、新型コロナウイルスが拡がり先行き不安な中で中学校入学をした代です。変則的な学校生活をお互いに助け合いながら乗り越えた力強さを持っています。これからの未来を担う一人として、自らの意思で選んだ学びの道を突き進んでほしいと思います。

2023.03.25
鎌女オーケストラ 合唱パート
今回の鎌女オーケストラ定期演奏会では、第一部の前半に合唱部の発表がありました。合唱パートにとっては、文化祭に並ぶ年間を通しての大きな発表の舞台です。無事発表を終えた合唱パートの責任者よりコメントがあります! 【合唱パート責任者より】こんにちは、合唱パートの責任者です。部員一同、定期演奏会という素敵な舞台に立たせていただくことを、楽しみにしてまいりました。今回の発表を通して春の爽やかさや、新たな年度への希望をお届けできていたら幸いです。この舞台へとバトンを繋いでくださった先輩方、一緒に走り抜けてきた同輩、後輩達に心から感謝いたします。

2023.03.24
鎌女オーケストラ定期演奏会 速報
本日、鎌倉芸術館にて鎌倉女学院オーケストラの定期演奏会が行われました。 第一部は合唱部の発表から始まり、映画『君の名は』『天気の子』『すずめの戸締まり』より、「スパークル」「グランドエスケープ」「カナタハルカ」を合唱部員達が澄んだ歌声で歌い上げました。 オーケストラの演奏では高2生徒のフレッシュな指揮でトリッチ・トラッチ・ポルカ(ヨハン・シュトラウス2世)を演奏、顧問の先生の指揮で『パイレーツ・オブ・カリビアン』メドレー(クラウス・デバルト作曲、テッド・リケッツ編曲)、歌劇『サムソンとデリラ』よりバッカナール(カミーユ・サン=サーンス)、『くるみ割り人形』より花のワルツ(チャイコフスキー)を演奏しました。第2部では様々な交響楽団で指揮をされてきた阿部未来先生をお迎えし、交響曲第7番ロ短調D759「未完成」(フランツ・シューベルト)を演奏しました。 コロナを経て3年ぶりに多くの観客を迎えてフルオーケストラ中心の演奏を行うことができ、とても嬉しい一日となりました! 【オーケストラ高2生徒より】 本日、無事鎌女オーケストラ定期演奏会を開催することができ、ご来場された皆様、そしてオケのために日々支えてくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。高2は本日を以て引退となりますが、引き続き鎌女オーケストラを宜しくお願い致します。 (写真はリハーサル時のものです)

2023.03.20
高1炊き出し訓練
終業式終了後、高1生徒を対象にした非常食の炊き出し訓練がありました。クラスごとに分かれて、各教室で行いました。始めに、非常食の作り方と必要な材料の説明をし、調理を開始しました。調理中、蒸らしている時間を利用して、鎌女防災ポーチの使用方法についての説明も行いました。いざという時に、自分に必要なものがすぐ近くにあることは、とても役に立つと思うので、是非みなさん用意してもらいたいです。調理完了後、パック詰めをして、みんなで実食しました。お味もしっかりしていて、お代わりする生徒もいるくらい、美味しく頂きました。