#高校 の投稿一覧

2023.06.05
図書室&美術室の授業風景
美大受験を考える高校3年生の美術の授業での一コマです。 テーマ「つながる場所」: コンセプト(テーマに対しあなたはどのようにアプローチするのか)を設定し、イメージを多くの資料を見ながらプランニングシートをまとめていきます。 図書室に来る前に今回の表現材料としてスチレンボードやケント紙を美術室で実際手にして作品イメージを描き、図書室で資料を参考にしながら形にすることを目指します。

2023.06.01
前期中間試験
5月31日(水)~6月2日(火)の3日間にわたり前期中間試験が行われています。 中1は初めての試験、緊張した面持ちで登校しています。高校2年生、3年生は多くの教科の試験が行われ、進路に合わせた選択教科の試験にも取り組んでいます。皆さん頑張ってください!

2023.05.24
高2 中国の高校生とオンライン交流!
高校2年生の有志の生徒9名が、英語の放課後プログラムとして、神奈川県私立中学高校協会主催のオンライン交流プログラムに参加しました。中国大連市の高校生とZoomで英語での交流を行い、3名ずつのグループに分かれ少人数で約1時間にわたって楽しく交流することができました。 はじめは自己紹介、学校紹介から始まり、会話が盛り上がると、趣味の話題からKPopの話、日本のアニメ、日本のアイドルの話題などに花が咲きました。日本のアニメのタイトルや、文化について、英語でどのように表現すべきか苦心しながら中国の学生に懸命に伝えていました。 交流を通して、中国の学生が英語が上手で勉強になった、日本文化に中国の学生が興味を持ってくれていると知って嬉しかったなどの感想が生徒から上がりました。これをきっかけに、中国の文化にも興味を持ち、さらに共通の話題などが増えていくとよいですね。 将来国際人として、様々な国の人と交流する第一歩となったのではないでしょうか。

2023.05.19
高校生体育祭 実況!
高校生体育祭開会!今日は高校生の体育祭です。高3は最後の体育祭、気合が入っている様子です。今日も開会式の校長先生のご挨拶、生徒会長の挨拶に生徒達が元気に返事をし、体育祭がスタートしました。 (←鎌女日誌一覧よりご覧の方は、写真または記事タイトルをクリックすると記事の本文が見られます。) 本日も保護者の皆様にはリアルタイムで動画配信が行われています!

2023.05.15
高3選択授業 美術特講
今日は高3の選択授業、美術特講にお邪魔しました。 現在の課題はデッサンです。中心に置かれたモチーフを真剣に見つめては、さささっと木炭や鉛筆を走らせていました。複雑な形や陰影などを、黒一色で見事に紙に浮かび上がらせる技術は、修練のたまものです。絵の完成が楽しみです!

2023.05.13
高1 土曜講座スタート!
高1の土曜講座が本日からスタートしました! 自分の興味のある講座を1つ選択し、6回にわたり専門の講師の方からレクチャーを受けます。 本日は各講座の活動の様子をお届けします。 まずは手話講座です。手話の技術はもちろんのこと、聴覚障害者の方々を理解する心と姿勢も学びます。本日はスライドに写されたイラストを手話で表現する活動を行いました。相手に伝わるように心を込めながら様々な表現の仕方を身につけていって下さいね。

2023.05.11
高1 体育祭演技に向けて
今日のLHRの時間では、体育祭で披露する合同演技の全体練習を行いました。 学年全員が集まって練習する貴重な時間を使い、踊りや移動の動きを確認しました。 見どころはクラスパートの創作ダンスです!どんなダンスになっているかは本番までのお楽しみです!

2023.05.11
高2 体育祭に向けて~横断幕作り~
高校の体育祭までのこり8日となりました。本番に向けて、高2の学年カラーの「紫」を取り入れた横断幕を作成しています。完成が楽しみです!

2023.05.10
授業参観
本日中1~高1までの授業参観が行われました。いつも通りの時間割で、様々な授業を参観していただきました。たくさんの保護者の方が来校され、生徒たちも心なしか、いつもより背筋がピンと伸びていました!

2023.05.08
高2探究
高校2年生の探究の授業では、1年間かけてFW研修地の沖縄についてのレポートを一人1本作成します。各自がオリジナルな視点でしっかりと掘り下げたレポートを書くため、4月~6月は各自テーマ決定に向けての取り組みをしています。社会や理科の先生から沖縄の自然・歴史・文化・経済などの視点でのレクチャーを受けたり、各自インターネットや本で沖縄の概要を調べたり、班ごとにブレーンストーミングを行ったり、図書検索の手法についての司書の先生からレクチャーしていただいたり…。 1年間興味をもって調べ続けられる、自分ならではのテーマを見つけていけるとよいですね。