#行事 の投稿一覧

2022.05.20
体育祭 番外編 頑張る運営役員
体育祭、高校生の部では高1、高2の役員生徒たちによって体育祭の運営が行われました。各競技の用具の準備、審判、得点の集計、放送、選手の召集と誘導、競技の間ごとにモップがけで競技場を整備など、様々な役員が活躍して体育祭が無事終わりました。役員の皆さん、お疲れ様でした(^^)

2022.05.20
体育祭 番外編 クラブ演技発表
体育祭の昼休みの時間帯にはクラブ演技の発表が行われました。体操部、ダンス部、バトン部の演技が披露され、観客席からは発表に出る生徒への応援の声や、各クラブの素敵なダンスに歓声が上がっていました!

2022.05.20
体育祭 高校の部
体育祭、高校の部が横浜武道館にて行われました。 さすが高校生、各競技のスピード、力、技術全てが高く、白熱した戦いとなりました! 開会式の後には高1の合同演技が行われ、隊列が次々変化しながらの力強いダンスに、会場も大きく盛り上がりました。

2022.05.19
体育祭 中学の部
横浜武道館にて、中学生の体育祭が行われました。外部体育館での大々的な体育祭は久々、学年ごとの横断幕が飾られ、気持ちも盛り上がります。 綱引きや長縄、玉入れなどの一般的な種目はもちろん、鎌女ならではの変則リレー、刑事パン(デカパン)リレーなど様々な種目が行われ、各種目白熱した戦いとなり、応援にも熱が入りました。 中学1年生は初めての体育祭でしたが善戦し、中2中3は力が拮抗し、総合得点では僅か5点差で中2が優勝となりました。 明日はいよいよ高校の部の開催です。

2022.05.10
もうすぐ体育祭
いよいよ来週は体育祭です。各学年ごとに練習や準備が始まり、校内も賑やかになってきました。体育祭での演技発表を控えた部活では放課後の活動にも熱が入っています。 鎌女のマスコットのゆいちゃんも、体操服に着替え、ハチマキもしっかりと巻いて、準備万端です!

2022.03.25
オーケストラ定期演奏会
鎌倉芸術館にて第16回鎌女オーケストラ定期演奏会が実施されました。 開演時には合唱部がコーラスにてお客様をお出迎えしました。 オーケストラでは、歌劇『カルメン』より第一幕への前奏曲、組曲『カレリア』より行進曲風に、『アルルの女』第二組曲よりファランドール、ベートーヴェンの交響曲第五番ハ短調作品67(通称「運命」)より第一楽章、第四楽章などが演奏されました。昨年、一昨年とこの2年間はコロナ禍のため定期演奏会が実施できなかったため、鎌女オーケストラにとってはかなり久々の定期演奏会となり、生徒たちの演奏にも熱がこもっていました。 最後には合唱部とオーケストラの共演にて校歌の演奏が行われました。

2022.03.24
中学卒業式
本日、中学卒業式が執り行われ、中学3年生171名が義務教育過程を修了しました。 校長先生からは、俵万智さんの歌集『未来のサイズ』にちなんだお話がありました。中学3年生のみなさんも、3年前「制服は未来のサイズ…」で始まるこの歌のように、ブカブカの制服に未来への抱負を胸に入学してきたことと思います。目標を達成するのは難しいことではありますが、この3年間で気付かぬうちにできるようになったことも多いはず。鎌女での次の3年間にむけ、各自がそれぞれの未来のサイズを新たに描き、それを道標に、学業のみならず様々なことに積極的に向き合い、成長する3年間としてほしいとのことでした。 卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

2021.12.23
高1 第3回田辺杯スピーチコンテスト
田辺杯スピーチコンテストが、本校の陸奥ホールにて行われました。 このコンテストは、逗子開成高等学校と共催で取り組んでいる、高校1年生対象の日本語スピーチコンテストで、今回で3回目となりました。校内選抜を経て、各校8名計16名の生徒がそれぞれスピーチを披露してくれました。テーマは「これからの共生社会を築くために」でしたが、皆さまざまな視点から共生社会をとらえ、社会の問題点を取り上げて自らの考えを力強く提示しており、甲乙のつけがたい素晴らしいスピーチの数々でした。最優秀賞は、本校の生徒が受賞! 田辺杯が授与されました。

2021.10.29
文化祭に向けて その4
放課後の校庭の様子です。今日はバトン部と体操部が文化祭の演技発表の練習を行っています。バトン部の高校生の赤いスカートがはためいてとても華やかでした。本番が楽しみです。

2021.10.15
文化祭に向けて その2
今日は体操部の活動を覗いてみました。 文化祭に向けて、演技での立ち位置を確認したり、振り付けを互いに確認しながら一生懸命練習しています。 文化祭まであと3週間、頑張ってください!