#学校生活 の投稿一覧

2024.11.01
中3体育 ティーボール!
巷では、アメリカ・ワールドシリーズや日本シリーズの熱い戦いが話題となっているところですが、鎌女の体育でも「ティーボール」という競技で盛り上がっています!ヒットを打っては歓声が上がり、ボールをキャッチしては歓声が上がり、生徒たちはのびのび競技を楽しんでいました!

2024.10.29
NZ1年年留学 報告レポート
ニュージーランドでは9 月でTerm 3 が終わり、1年留学中の高校1年生から素敵なレポートが届きました! 音楽のクラスでは皆の前で演奏したり、数学のテストでは英語での文章題に取り組んだりと、毎日頑張っています。 サマータイムが始まり、午後 7 時半過ぎでも外が明るいそうで、ホストファミリーとの生活も楽しんでいます。次回のレポートも楽しみですね。

2024.10.24
高校2年 講演会
国立科学博物館動物研究部の田島木綿子先生をお招きし、「海の哺乳類からのメッセージ」というタイトルで講演会が開かれました。 田島先生は、獣医師を目指して進学し、現在は海棲哺乳類を研究されています。長年海棲哺乳類の解剖調査にも携わっており、2018年に由比ガ浜にシロナガスクジラの赤ちゃんが漂着(ストランディング)した際も、詳しい調査をされました。 「海棲哺乳類の研究を通して、哺乳類としてのヒトを改めて知ることができる」というお話の通り、ヒトと他の哺乳類を比較しながら、共通点や相違点、進化の過程を再認識するような内容でした。軽妙な語り口と興味深い内容に生徒も惹きつけられ、あっという間の2時間でした。

2024.10.23
高校2年 赤い羽根共同募金
高校2年生が、赤い羽根共同募金への協力を呼び掛ける街頭活動に参加しました。 この日は雨が降る中でしたが、4グループが鎌倉駅西口、東口に分かれて立ちました。募金の用途なども説明したり、英語でも協力を呼び掛けたりなどの工夫の成果もあり、多くの方から募金をいただくことができました。 2日前には鶴ヶ岡八幡宮での活動にも参加しました。なんと、八幡宮でも募金をしたという小学生が、この日も東口3グループに募金をしてくれ、その姿に生徒も感動していました。 中には卒業生の方や「ご苦労様」と声をかけていただきながら募金してくださった方も。 活動を通して、生徒自身も募金の意義など理解を深めることができました。

2024.10.18
高校2年 スポーツの秋
今週、中学1年生、中学2年生が宿泊研修に出かけており、校内はいつもより少し静かです。 そのような中、高校2年生は「映画鑑賞チーム」と「スポーツチーム」に分かれ、2時間のロングホームルームを過ごしました。

2024.10.04
創立記念式典
10月2日、鎌倉女学院は創立120年を迎えました。 これを記念し、10月4日に鎌倉芸術館において、記念式典を行いました。 式典では、「創立120周年記念 校内文芸コンクール」の授賞式も行われ、各部門の最優秀賞を受賞した生徒に賞状が授与されました。 式典にはコンクールの審査員をつとめてくださった先生方もお招きし、授賞式の様子を見守っていただきました。 コンクールの受賞作は、こちらの特設サイトでご覧いただけます。まだ掲載していない作品も、準備が整い次第、掲載してまいります。

2024.09.30
文化祭2日目
文化祭2日目も、たくさんの方にご来場いただきました。大盛況の中、団体の係や役員として、自分の仕事をきっちりこなす生徒の姿があちこちで見られました。 受付の生徒は来場者の方をお出迎えする大事な役割をしっかり果たしてくれました。

2024.09.28
文化祭 間夜祭
文化祭1日目の終了後、高校2年生による「間夜祭」が開かれました。 出演者は高校2年生のグループ、観客は在校生です。しっとり歌うグループ、ポップに踊るグループ、元気なバンドなど、普段の部活や学校生活では見られない高校2年生の姿に、会場は熱気に包まれ、在校生からは黄色い声がやみませんでした。

2024.09.25
中2 国語 書道
先週、今週と中2は2時間連続の国語の授業で、色紙作品を作成しました。硬筆で学んだ行書の特徴を活かした大筆の良い作品ができました。

2024.09.20
美化委員会 花育活動
9月17日(火)から文化祭準備のため、午前中授業となっています。9月20日(金)の午後は、花工場の二宮先生のご指導の下、花育の一環として美化委員による秋のお花のプランターへの植え込みが行われました。各学年に分かれて作業しましたが、流石に手慣れた高校生は早く作業を終えると中学生の手伝いをするなど、効率よくお花を植え込むことができました。 文化祭にお越しの際は、校門を入ってすぐのプリンセスロード沿いに植えられた、美しい秋の花々をお楽しみください!