#季節のイベント の投稿一覧

2025.03.21
2024年度 終業式
2024年度は、創立120周年を迎えるにあたり、様々な記念のプロジェクトが行われました。 「生徒主体で様々プロジェクトが進められ、皆で共有し、喜びを分かち合えたことがうれしかった。新年度もまた歴史の新しい1ページ目をつくるつもりで、いろいろなことにチャレンジをしてほしい」と校長先生からご挨拶がありました。

2025.03.21
中学卒業式
3月19日、中学卒業式が行われました。 卒業生の名前が読み上げられたのち、代表生徒に卒業証書が渡されました。 義務教育の教育課程を終えた卒業生に対し、 「教科や鎌倉学での学びを通し、学びを深め、楽しむ基盤ができている。世界を知り、自分を知り、世界の中での自分の位置を知ることが、安心感や楽しみにつながる。学びを深め、楽しんでほしい。」と、校長先生からお祝いの言葉が送られました。

2025.01.20
読書週間スタート
読書は思考力、表現力を身に着けるために必須のものであり、すべての学習の基礎となります。 鎌倉女学院では、2021年より「読書週間」を前期・後期それぞれに設け、生徒の活発な読書活動を促してきました。 1月20日(月)から、2024年度後期の読書週間がスタートし、生徒が考えた標語「本は知の宝庫」とポスターが校内に掲示されました。

2024.11.26
家庭会 社会見学
11月26日62名の皆様と 中伊豆への社会見学に行って参りました。 最初の目的地は伊豆パノラマパークです。 ロープーウェイを降りると駿河湾を見渡す 素晴らしい景色が待っていました。 (富士山は雲に隠れていて残念)

2024.11.09
高校2年 沖縄フィールドワーク 3日目・4日目
フィールドワークの3日目は、琉球大学の学生にレクチャーをいただく環境学習を行いました。 まずは「イノー」と呼ばれるサンゴ礁周辺で、海岸周辺の植生やサンゴ礁に生息する生物を観察しながら散策しました。由比ガ浜とは異なる環境に興味津々な様子で散策していました。

2024.11.05
高校2年 沖縄フィールドワーク 1日目・2日目
高校2年生の沖縄フィールドワークは、予定通りプログラムを進めています。 1日目は、ひめゆりの塔および平和祈念資料館を訪れ、平和について考えました。 ホテルの夕食時には、琉球舞踊を鑑賞し、フィールドワークが無事に終わること願ってみんなでカチャーシーを踊りました。

2024.09.30
文化祭2日目
文化祭2日目も、たくさんの方にご来場いただきました。大盛況の中、団体の係や役員として、自分の仕事をきっちりこなす生徒の姿があちこちで見られました。 受付の生徒は来場者の方をお出迎えする大事な役割をしっかり果たしてくれました。

2024.09.28
文化祭 間夜祭
文化祭1日目の終了後、高校2年生による「間夜祭」が開かれました。 出演者は高校2年生のグループ、観客は在校生です。しっとり歌うグループ、ポップに踊るグループ、元気なバンドなど、普段の部活や学校生活では見られない高校2年生の姿に、会場は熱気に包まれ、在校生からは黄色い声がやみませんでした。

2024.07.26
カナダ英語研修スタート!
高校1年生25名がカナダのバンクーバーに到着しました! まずはグランビルアイランドでパブリックマーケットの見学。これからフェリーでビクトリアに移動し、ホームステイをしながら約2週間の英語研修に臨みます。カナダ英語研修は20年以上の歴史がありますが、今回は初めての西海岸での実施となります。どんな2週間になるのか楽しみです!

2024.06.07
高2 LHR :海へ!
よく晴れた午後、今日はホームルームでお出かけです! 行き先は海! みんなそれぞれに満喫中。 何を見せてくれたのかというと クラゲでした〜! 小魚も泳いでいました。 短い時間ではありましたが、自然を感じた午後になりました。