投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます
2024.10.30
今週のお花
今日も高3生徒がメラリュウカ・ダリア・アンスリュウムの葉をいけてくれました。 このような「投げ入れ」は花器の中でバランスをとるのがなかなか難しいのですが、 履修6年目の高3にもなると自分の思い描く位置に仕上げられるようになるようです。
2024.10.29
地域貢献活動
10月28日(金)の放課後に中1~高2の社会福祉委員、学級委員、そして高校生の有志が集まって、学校周辺を清掃しました。午前中は雨だったので実施が危ぶまれましたが、午後からは止み、一安心。学年を超えての班編成でしたが、高2の生徒を中心にお互いに声を掛け合い、テキパキと掃除することができました。実施する前と比べて綺麗になった道を見て、また、道行く人にお褒めの言葉を頂いて、みな達成感を抱いていたようでした!
2024.10.29
NZ1年年留学 報告レポート
ニュージーランドでは9 月でTerm 3 が終わり、1年留学中の高校1年生から素敵なレポートが届きました! 音楽のクラスでは皆の前で演奏したり、数学のテストでは英語での文章題に取り組んだりと、毎日頑張っています。 サマータイムが始まり、午後 7 時半過ぎでも外が明るいそうで、ホストファミリーとの生活も楽しんでいます。次回のレポートも楽しみですね。
2024.10.26
中1 土曜講座 自然観察(ビーチコーミング)
講師に海洋自然史研究所の池田等先生をお招きし、由比ガ浜海岸にてビーチコーミングを行いました。ビーチコーミングの歴史などをお話いただき、実際に海岸で貝殻などを採集しました。生物の分類の仕方や生活史について学ぶことができました。
2024.10.24
中2道徳「六千人の命のビザ」
本日の中2の道徳の時間は、「六千人の命のビザ」を発行して多くのユダヤ人を救った杉原千畝の生き方を学び、平和のために出来ることは何かを考え、他の生徒と意見を交換しました。 「すべての命が同じ尊さであると心にとめる」「よく考えて選挙で投票する」「自分の意見だけが正しいと思いこまない」「やられたらやり返すという考え方を改める」「多様な文化や価値観を学ぶ」など、様々な意見が出ていました。 これから未来を創る世代の生徒たち。これをきっかけに、平和についていっそう学びを深めてほしいと思います。
2024.10.24
高校2年 講演会
国立科学博物館動物研究部の田島木綿子先生をお招きし、「海の哺乳類からのメッセージ」というタイトルで講演会が開かれました。 田島先生は、獣医師を目指して進学し、現在は海棲哺乳類を研究されています。長年海棲哺乳類の解剖調査にも携わっており、2018年に由比ガ浜にシロナガスクジラの赤ちゃんが漂着(ストランディング)した際も、詳しい調査をされました。 「海棲哺乳類の研究を通して、哺乳類としてのヒトを改めて知ることができる」というお話の通り、ヒトと他の哺乳類を比較しながら、共通点や相違点、進化の過程を再認識するような内容でした。軽妙な語り口と興味深い内容に生徒も惹きつけられ、あっという間の2時間でした。
2024.10.24
中2英語劇鑑賞
先週の中1・中3が鑑賞したのと同じ英語劇、”The Empty Desk”を中2も鑑賞しました。劇中に途中から生徒も参加して、楽しい鑑賞会となりました。最後の質問タイムではたくさんの質問が出て、英語でコミュニケーションをする楽しさを多くの生徒が感じたことでしょう。
2024.10.24
中2体育研修
10/14~17の3泊4日、中学2年生は福島県の棚倉へ体育研修に行ってきました! グループの仲間と行うダンスプログラムでは、2日間かけて1分ほどの曲に自分たちで振り付けをし、3日目の夜に発表会を行いました。日中は、テニス、空手、水泳、フットサルなど盛りだくさんのプログラムを楽しみました。
2024.10.24
中3FW奈良・京都研修②
3泊4日の中3FW奈良・京都研修は、いよいよ後半戦。3日目は、大原三千院や大徳寺瑞峯院を巡る洛北コース、銀閣寺や三十三間堂、平等院巡る洛南コース、比叡山延暦寺や琵琶湖博物館巡る琵琶湖コースに分かれ行動しました。最終日は世界を代表する観光名所、清水寺です!雨予報だったはずなのに、朝から暑いくらいのいい天気で、舞台から眺める京都市街や山並みも綺麗に見えました。その後、清水焼湯呑みの絵付け体験、事前に考えた下絵をもとに真剣に描いていました。後日送られる完成品が楽しみです!最後は楽しみにしていた清水坂でのお買い物タイム。たくさんの思い出とお土産と共に帰路につきました。
2024.10.23
高校2年 赤い羽根共同募金
高校2年生が、赤い羽根共同募金への協力を呼び掛ける街頭活動に参加しました。 この日は雨が降る中でしたが、4グループが鎌倉駅西口、東口に分かれて立ちました。募金の用途なども説明したり、英語でも協力を呼び掛けたりなどの工夫の成果もあり、多くの方から募金をいただくことができました。 2日前には鶴ヶ岡八幡宮での活動にも参加しました。なんと、八幡宮でも募金をしたという小学生が、この日も東口3グループに募金をしてくれ、その姿に生徒も感動していました。 中には卒業生の方や「ご苦労様」と声をかけていただきながら募金してくださった方も。 活動を通して、生徒自身も募金の意義など理解を深めることができました。