社会科

目標

◆ 日本および世界各国形成の歴史的過程および生活・文化などの地域的特色について、理解と知識を深める。
◆ 現代社会の諸現象について自ら関心を持ち考察する姿勢を身につけた上で、人間としてのあり方・生き方を自覚できるようにする。
◆ 見学・調査・発表・討論など体験的学習および問題解決型学習を積極的に取り入れることにより、「自ら学び」「自ら考える力」を持った生徒を育てる。
◆ 鎌倉学・国際環境学における活動を通し、多様な考え方があることに気づかせ、それを糧に個の成長をはかる。

鎌倉女学院の社会科の特徴

中学生

基礎的な学力を確実に身につけ、高校での学びの土台を固めます。

中学1年生

地理分野・歴史分野を学びます。

中学2年生

地理分野・歴史分野を学びます。

中学3年生

歴史分野・公民分野を学びます。

高校生

地理・歴史・公民を広く学び、進路にかかわらず、社会で生きる上で誰もが必要とする力を身につけていきます。

それとともに各自の進路に合わせてより深く探究していきます。

高校1年生

「地理総合」「公共」を学習します。

高校2年生

「歴史総合」を、文系・文理コースでは週あたり5時間、理系コースでは3時間で学びます。近現代の世界の歴史と日本の歴史を広く相互的な視野からとらえ、理解していきます。そのほかに共通テストに対応した「倫理研究」の選択科目があります。

文系コースでは「日本史探究」「世界史探究」のいずれか1つを選択し、週あたり6時間で深く学びます。日本および世界の特質を広い視野から考察できる歴史的思考力を培うとともに、共通テスト・私大・国公立の大学入試に対応できる学力を身につけます。そのほかに共通テストに対応した「地理研究」「政治・経済研究」「倫理研究B」の選択科目があります。

前に戻る