鎌女日誌

投稿一覧

記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.10

#英語 #講演会

高2英語 卒業生講演会

カンボジアで国際看護師として活躍する卒業生が、自分の経験や海外で働くことの意味、キャリアの考え方等について講演してくれました。身近な卒業生の話に自分の将来を重ねながら、夢が膨らんだことと思います。  「進みたい道だけではなく、そこでどうするのか、何をするのかまで考えておく」「興味の幅、選択肢を広げておく」「興味のあった言葉をメモしてためていく」「いろいろな人の話をとにかくを聞いてみる」「やってみたいことをたくさん持つ」等、これからへのヒントをたくさんもらえた素敵な時間となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.09

#今週のお花 #放課後 #特修

今週のお花

高3特修華道履修生徒が、今日は淡い色のお花をホールに生けてくれました。 八重ユリの蕾が全て咲くと、また違った表情も見せてくれそうで楽しみです。 明日から保護者面談日なので、たくさんの方をホールでお迎えできそうです。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.07

#海外研修 #英語 #行事

海外高等学校姉妹校交流プログラム~PV生帰国

アメリカの姉妹校パーキオメン・バレー高校(PV)の生徒たちと先生が 約2週間の鎌女生活を終えて帰国しました。 今年で50年目となるこのプログラム。 鎌女生たちはPV生によるプレゼンや交流を英語の授業で楽しみ、すっかりPV生たちと打ち解けていました。PV生はその他、鎌女ならではの特修科茶道・華道・書道を体験したり、鎌女周辺の寺社を巡ったり、由比ガ浜に遊びに行ったり、と盛りだくさんの活動を楽しみました。 そんな2週間もあっという間に過ぎ、PV生のみなさんを送り出すfarewell assemblyを7月7日に行いました 。体育や英語の授業でコミュニケーションをとったことや、部活の体験など、一人ひとり思い出をコメントしてくれました 。記念にさまざまなプレゼント交換もありました。 鎌女からアサガオ柄のタペストリー、オーケストラを伴奏に全校生徒の「たなばたさま」の合唱をプレゼントしました。 来年PVへ研修に行く生徒からはthank you カードを渡し、PV生からは記念のバッジをいただきました。 たくさんの経験と学び、交流をくれたPV生のみなさん、本当にありがとうございました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.07

#中学 #土曜講座

中学2年土曜講座 「ふれあい植物学」

7月5日、中学2年生の15名が土曜講座「ふれあい植物学」で平塚花菜ガーデンを訪れました。 暑い中でしたが、ガーデナーの方に園内をご案内いただきながら、県の花である「ヤマユリ」や「スイレン」「ハス」、「ムクゲ」などたくさんのお花を見ることができました。    

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.04

#教科活動 #英語 #講演会

H3英語ゲストスピーカー講演(ビルマ)

高校生活最後の英語のゲストスピーカーは、今年もビルマ(ミャンマー)よりMr. Tin Win が講義してくださいました。Mr. Tin Winはアウンサンスー・チーと民主化にむけて仕事をしていましたが、身の安全が確保できなくなり日本に逃れました。また今回はPV生徒(留学生)と先生もlecture を聞き質疑応答も一緒に参加してもらい、留学生からも質問が次々と出てきました。お昼にはランチルームにてお弁当を持参して、global talk session を開催。日本、アメリカ、ミャンマーの国境を越えた会となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.03

#講演会 #高校

H2アカデミックレクチャー

H2 アカデミックレクチャーH2のアカデミックレクチャーでは、東京農業大学名誉教授であり、発酵学の第一人者である小泉武夫先生を講師としてお招きしました。 日本の文化と発酵食品のかかわりといった歴史的なお話から、発酵技術を使った医薬品の開発のお話まで、微生物や菌の持つ力について幅広くお話しいただきました。 納豆を食べる人は死亡リスクが低下するといったデータや、江戸時代には甘酒が夏バテ防止のエナジードリンクだったことをしめす資料などもご紹介いただき、これを機に食生活を見直そうと思った生徒もいたのではないでしょうか。 海外で召し上がった発酵食のお話など、先生の経験談も楽しく、あっという間の2時間でした。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.01

#他校との交流 #海外研修 #英語

PV生、逗子開成訪問

PV生とホストシスターとスクールホストたちは、鎌女と創立者を同じくする、逗子開成中学校・高等学校に招待され、そこの生徒さんたちと交流を深めて来ました。まず、海を目の前にした海洋センターでPACによるダンスパフォーマンスを見、次に二つのグループに分かれて剣道部と和太鼓部を見学させていただきました。剣道部では、練習の見学後に木刀を振らせてもらい、和太鼓部では迫力のある演奏の後に実際に太鼓を叩かせていただきました。鎌女とはまた一味違った男子校で、他では中々体験できない体験が出来、たくさんの思い出を作ることが出来た一日でした。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.01

#今週のお花 #放課後

今週のお花

今週は生徒面談日のため、華道お稽古はお休みでした。そのため、先週ホールに生けたお花のメンテナンスを高3生徒がしてくれました。 時間をかけながら丁寧に直し、先週とはまた違った雰囲気の素敵な作品となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.06.29

#ゆいちゃん #中学入試関連 #公開行事

キャンパス体験

6月28日、29日にキャンパス体験を開催し、たくさんの小学生、保護者の方に、鎌倉女学院を楽しんでいただくことができました。 オーケストラ部員による演奏でスタート! キャンパス体験の主旨も生徒が説明! 校内で様々な体験をしながら「ヒント」を集め、ゴールを目指してもらいました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.06.25

#今週のお花 #特修

今週のお花 ~PV生も一緒に~

今日も高3特修華道履修生徒がホールにお花を生けてくれました。ポイントを聞いてみました。 「全体的に曲線と直線を意識しました。オレンジ色の姫ヒマワリ3本を使って半円を描くイメージで曲線を表現し、姫ガマで直線を表しました。」素敵な作品に仕上がりました。 花材:姫ガマ、クルクマ、姫ヒマワリ