投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2021.06.18
中学2年生 鎌倉国宝館見学
歴史講座に引き続き1・2組が11日に、3・4組が18日に鶴岡八幡宮内にある鎌倉国宝館を見学しました。座学だけでなく、実際に本物に触れることで歴史を感じた様子でした。

2021.06.17
高3進路説明会
7校時、高校3年生対象の進路説明会が各クラスで行われました。入試のスケジュールや手続きなどの説明に真剣に聞き入り、自分の進路を具体的に考える時間となったようでした。

2021.06.17
高1 キャリアガイダンス
高校1年生は、7時間目のLHRの時間に、社会で活躍する卒業生の対談動画を各クラスで視聴しました。将来の自分の生き方・在り方の参考になったのではないでしょうか。

2021.06.17
高2 性と健康講演会
本日、高校2年生が女性医療の現場でご活躍されている産婦人科医の対馬ルリ子先生をお招きして、女性の性(心と体)と健康についてのお話を伺いました。自分らしく生きるためにも、自分の心と体に向き合う大切さを改めて考える貴重な時間となりました。

2021.06.16
今週のお花
今週も高3の華道作品がプリンセスホールに飾られました。ヒマワリや白のクジャクソウが中心の作品。活けている最中の生徒を覗き込むと、「ブルーベリーですよ〜」と、まだ緑色の果実をつけたブルーベリーの枝を添えていました!華道の作品には毎週本当に様々な植物が用いられ、遠くから見るだけでなく近くで見ても楽しめます。

2021.06.12
高1 国際セミナー Ⅱ部
高校1年生は、6月12日・13日に2クラスごとに午前午後入れ替わりで国際セミナーに参加しました。ワークショップやクラス別セッション、発表などを通して、互いに意見を出し合うことで今まで学習してきた内容をより深めることができました。

2021.06.10
高2キャリアガイダンス
あずさ監査法人にてご活躍されている公認会計士の細井友美子先生に、リモートで講演をしていただきました。 公認会計士の道に進まれたきっかけから、お仕事の魅力、また女性としてキャリアを築く上で大切なことなどをお話ししていただきました。 生徒たちは熱心にメモを取りながら聴いていました。 今回学んだことをいかし、将来のビジョンを一層具体的に考えられるといいですね。

2021.06.10
中1 情報モラル講演会
ネットワーク社会における情報モラルについて、正しい知識や情報に対する責任を身につけ、インターネット等を有効に活用できるように、情報モラル講演会をオンラインで実施しました。グリー株式会社 小木曽健氏を講師にお招きし、インターネットの炎上がどのように将来に影響するかの事例を聞いて、情報を発信した後のことを考える大切さを学びました。

2021.06.10
高1 続・国際セミナー Ⅰ部
高校1年生は7限のLHRの時間に、以前ご講演いただいた高橋先生にmeetを通して質問をさせていただきました。各クラスたくさんの質問が出て、とても充実した時間を過ごすことができました。

2021.06.10
中学2年生 鎌倉歴史講座
講師に鎌倉国宝館館長である山本勉先生をお招きして、鎌倉の歴史的な背景について教えていただきました。仏像の種類や鑑賞のポイントなどについての意識を深めました。座学を通して、実際に国宝館に行く楽しみが増し、生徒も楽しそうな様子です。