鎌女日誌

投稿一覧

記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

アイキャッチ画像

投稿日2021.09.02

高2の机が新しくなりました

高校2年生の机が一回り大きなものに変わりました。Chromebookを授業で使うようになり、教材にChromebookにといっぱいだった机の上、少しゆとりを持って取り組めるようになりそうです!

noimage

投稿日2021.09.01

時差登校

夏休みが終了し、本日は時差登校にてロングホームルームが行われました。

アイキャッチ画像

投稿日2021.08.03

夏休みの学校

アリーナから竹刀の音が響いてきたので、覗いてみました。 今年も感染防止のため、例年通りの活動はできていませんが、密を避けて部活動が少しずつ行われています。

noimage

投稿日2021.08.02

高3 数学講習

高校3年生対象の数学講習が今日から3日間の日程で実施されています。

アイキャッチ画像

投稿日2021.08.02

中1 美術 模刻

夏休み中の美術室を彩るのは中学1年生が授業で制作した「模刻」の数々。机の上に並べて乾燥させています。今年も色とりどりの野菜や果物が大豊作。初めての立体課題でしたが、生徒の皆さんは楽しそうに取り組んでいました。

アイキャッチ画像

投稿日2021.08.02

鎌女花ごよみ

オレンジ色の面白い形の実がプリンセスロードに落ちていました。 これはヤマボウシの実。ヤマボウシの木からいくつかの実が空に向かって伸びています緑色からオレンジ、赤へと色づいていくとのこと。変わった見た目ですが、赤くなると甘く美味しく食べられるとか。

アイキャッチ画像

投稿日2021.07.31

#中学 #教科活動 #特別授業 #行事

中1 体育研修I PA活動

7月26日(月)午前・午後、27日(火)午前 1組 7月27日(火)午後、28日(水)午前・午後 2組 7月29日(水)午前・午後、30日(木)午前 3組 7月30日(木)午後、31日(水)午前・午後 4組 上記の日程で、中学1年生対象の体育研修Ⅰ PA活動を実施致しました。7月にオリエンテーションや事前活動を行い、PAJ(プロジェクトアドベンチャージャパン)からファシリテーターが1グループに1人つき、PA活動を行いました。 各クラスのグループの形は様々ですが、グループ内でのコミュニケーションを増やし、課題解決を行うなかで、少しずつグループの形が変化していくところを間近で見ていました。時には、円になりグループ内で真剣な表情で振り返りを行っている姿がとても印象に残っています。次の日には大きな目標を持って、グループで挑戦していました。とても短い時間でしたが、今回体験したことを、9月以降の学校生活や友人関係につなげていって欲しいと思います。

アイキャッチ画像

投稿日2021.07.30

#中学 #教科活動 #特別授業

中3 サイエンスデイ

7月29日、30日の2日間にわたり、中学3年生対象のサイエンスデイが実施されました。講師に東京学芸大学教育学部、自然科学系分子化学分野有機化学研究室の前田優教授をお招きし、香りにまつわる化学の講義と実験を行いました。中3で学習する内容を超えて、香料としても利用されるエステルの合成や様々な分離法を講義で学び、実験で実際に自分たちの作りたいエステルをグループごとに合成し、分離を行いました。学芸大学より沢山のTAの学生さんが来てくださり、難しい実験も安全に行うことができました。初めて学ぶ有機化学の内容でしたが、普段中学ではできない実験に生徒たちは熱心に取り組み、できたエステルの香りをグループごとに交換して確認したり、TAの学生さんに質問をしたりと充実した時間になりました。

noimage

投稿日2021.07.28

#教科活動 #高校

高2数学講習

本日より高校2年生対象の数学講習が3日間にわたり行われます。高2の皆さん、頑張ってください。

noimage

投稿日2021.07.26

#教科活動 #高校

高3夏期講習

本日から高3夏期講習が始まりました。英語(共通テスト、リスニング、外部試験各講座)現代文、古典、数Ⅲ、日本史、世界史、化学、物理、生物、小論文などの講座が7月30日(金)までの日程で実施され、沢山の高校3年生が登校しています。 数学はさらに8月の初めに数学講習が行われる予定です。毎日暑いですが、受験生の皆さん、頑張ってください。