鎌女日誌

投稿一覧

記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

アイキャッチ画像

投稿日2022.01.19

#今週のお花 #特修

今週のお花

今週はユキヤナギ、アルストロメリア、アナナス、ストックを使ったかなり大振りの作品です。ホール用のお花は普段のお稽古の作品よりひとまわり大きいとのことで、高2の生徒は時間をかけてじっくり活けていました。濃い紫色のアルストロメリアが印象的で存在感のある作品に仕上がりました!

noimage

投稿日2022.01.17

#教科活動 #高校

高1 体育講座3

本日高校1年生は分散してバレーボール大会に取り組みました。感染対策のため、大きな声で声援などを送ることはできませんが、試合中は各所で拍手が起こり、どのグループもお互いに讃えあう温かい大会でした。運営委員たちのおかげで円滑な試合運びができました。皆さんお疲れ様!

noimage

投稿日2022.01.17

#高校

高3 共通テストリサーチ

高校3年生は午前中、共通テストリサーチのために登校しました。

noimage

投稿日2022.01.14

#高校

高1 漢字検定

高校1年生は7校時に漢字能力検定2級を受験しました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.01.12

#今週のお花 #特修

今週のお花

今日から高校2年生がホールのお花を担当します。放課後、2人の生徒が相談しながら一生懸命行けている姿が見られました。今回はサクラ、ユリ、キクが使われています。寒い時期の桜というのもまた素敵です。

アイキャッチ画像

投稿日2022.01.12

高1 主権者教育

神奈川県選挙管理委員会の方を講師としてお招きし、主権者教育の授業が実施されました。選挙の概要説明やクイズ、実際に使われている記載台や投票箱を使った模擬投票などもさせていただき、大変有意義な時間を過ごすことができました。今日お話し頂いたことをよく理解し、有権者としての自覚を育んでいきましょう。

アイキャッチ画像

投稿日2022.01.12

#試験

高校進学試験

本日と明日の2日間、中学3年生の高校進学試験が実施されます。

アイキャッチ画像

投稿日2022.01.08

新年全校集会

冬休みが終わり、今日は校内でオンライン全校集会が行われ、陸奥ホールからの配信を各クラスで視聴しました。 校長先生からは、壬寅年の今年こそ穏やかな年になるようにとのご挨拶の後、昨年行われた東京オリンピック・パラリンピックについてのお話がありました。賛否両論の中での開催でしたが、特にパラリンピックは東京で実施されたことで私たちの理解や関心が深まりました。パラリンピックの提唱者であるグットマン博士の言葉に「失われたものを数えるな、残っているものを最大限にいかせ」というものがあるそうです。これはパラリンピアンだけではなく、このコロナ禍でも、いつの時代においても、人々にとって日々を前向きに積極的に生きていくために必要な考えです。コロナ禍の2年でしたが、どんな時も日々を幸福だと思い積極的に取り組んでいってほしいとのことでした。 集会の後半では、12月に行われた田辺杯スピーチコンテストの優勝者の高1の生徒と、「第12回 いっしょに読もう!新聞コンクール」で神奈川県審査高等学校最優秀賞を受賞した高2の生徒による日本語でのスピーチが行われました。また、「令和3年度神奈川県高等学校英語スピーチコンテスト」の一般部門にて第1位をおさめた高1生徒と、「第70回チャーチル杯争奪全校高等学校生英語弁論大会」東日本予選で第2位となった高2生徒が英語のスピーチを行いました。 コロナ禍でも様々なチャレンジを行なった生徒たちに刺激を受け、2022年、生徒の皆さんが自分が輝ける分野を見つけ、様々なチャレンジをする1年となることを願います。

アイキャッチ画像

投稿日2021.12.23

#行事 #高校

高1 第3回田辺杯スピーチコンテスト

田辺杯スピーチコンテストが、本校の陸奥ホールにて行われました。 このコンテストは、逗子開成高等学校と共催で取り組んでいる、高校1年生対象の日本語スピーチコンテストで、今回で3回目となりました。校内選抜を経て、各校8名計16名の生徒がそれぞれスピーチを披露してくれました。テーマは「これからの共生社会を築くために」でしたが、皆さまざまな視点から共生社会をとらえ、社会の問題点を取り上げて自らの考えを力強く提示しており、甲乙のつけがたい素晴らしいスピーチの数々でした。最優秀賞は、本校の生徒が受賞! 田辺杯が授与されました。

アイキャッチ画像

投稿日2021.12.23

#高校

明日から冬休み

明日から冬休みです。今日の午前中は各学年ロングホームルームで様々な活動を行いました。高校2年生は由比ヶ浜でゴミ拾いを実施。たくさんのプラスチックゴミに驚きつつしっかり回収しました。その後、浜辺の砂でクリスマスアートを作ったり、浜辺で走って体を動かしたりと楽しい時間を過ごしました。クリスマスアートでは漂着したヒトデや貝殻を飾ったクリスマスツリーや可愛らしい雪だるまなどが作られ、皆で鑑賞を楽しみました。 皆さん良い冬休みをお過ごし下さい。良いお年を!