投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます
2021.11.18
中1FW自然観察研修
理科の集中授業の一環として、11月15日(月)1・3組、18日(木)2・4組と2日間に分かれて、青木ヶ原樹海フィールドワークと山梨県立富士湧水の里水族館へ行ってきました。青木ヶ原樹海フィールドワークでは、グループ毎に行動し、ネイチャーガイドさんのお話を聞きながら、樹海の動植物について学習しました。秋晴れの紅葉を楽しむことができる一日となりました。昼食は、河口湖レストハウスふなつやで、ほうとう鍋をいただきました。山梨県立富士湧水の里水族館には、山梨県内の河川・湖沼環境に生息する淡水魚が展示されています。外の池の中をのぞくことができる中央にある大きな水槽には、チョウザメなどの大きな魚やアユなどの小さな魚が一緒に泳いでいる姿を見ることできました。生徒は、熱心にワークシートを書きながら、館内を見学し、とても充実した時間を過ごせたと思います。
2021.11.18
中2 護身術講習会
護身のための基本的な知識や技術を身に付ける講習会でした。 鎌倉警察署員の皆さんから、暴漢などの被害からどのように身を護ったらよいか、被害に遭った場合どのように対処すればよいかについてお話を伺いました。
2021.11.17
高2 小論文講演会
本日3、4校時に国語の授業の一環として、講師に大堀精一先生をお招きし、小論文講演会を実施しました。講演を通して、小論文を書くことは多様な視点で社会の様々な問題に向き合い、未来に向けて力強く生きていくための基本的なスキルであることを学びました。
2021.11.17
今週のお花
今日も高3生徒が帰りがけにお花を活けています。今日の花材はツルウメモドキとケイトウとスターチス。ツルウメモドキは先月も花材として用いられていましたが、実が爆ぜて先月とは異なる趣です。ケイトウの深い赤が秋の深まりを感じさせる作品となりました。 特修華道では、学校でお花を活けて先生にご指導いただいたあと、花材を持ち帰りお家でもまた活ける事ができます。今日お花を活けていた高3生徒も高3の今でもお花をおうちでいけていますよとのこと。おうちでも喜ばれているようです。
2021.11.15
中1ー 1組、3組FW研修
中学1年1組と3組がFW研修で山梨県に来ています。とっても良いお天気で、富士山の雪が太陽に輝き、紅葉も美しく気持ち良く研修に臨んでいます。青木ヶ原の樹海FWでは、ガイドさんに富士山の成り立ちや樹海の植物の特徴をお話しいただきながら散策を行いました。紅葉が美しい河口湖畔で郷土料理のほうとうを満喫し、富士湧水の里水族館では様々な淡水魚を楽しみました。帰りのバス、皆くたびれたのかぐっすり眠っています。
2021.11.11
中2FW天城研修
今日も素晴らしい天気の中、3組と4組が天城へやって来ました。午前中の修善寺散策の後、浄蓮の滝と昭和の森文学館を見学。文学館の庭園には、井上靖の旧邸も。文学の秋ですね。
2021.11.10
今週のお花
文化祭直後ですが、今週も特修華道はいつも通り行われ、高3生徒がホールのお花を活けていました。華展に出すような雰囲気のかっこいい作品を目指すと今日も気合十分。花器を2つ重ねてかなり工夫していました。アカメヤナギとスギの枝、キンギョソウ、キクを用いた作品、枝物2つが印象的です。
2021.11.10
中3 花育
花工場の二宮光正先生を講師にお招きし、技術家庭科の授業の一環として花育の取り組みを行いました。パンジー、ビオラの苗とチューリップの球根を寄せ植えしたプランターを作り、プリンセスロードに置きました。次の春に向けて生徒たちが手入れをしていきます。今はビオラとパンジーの花が咲いていますが、春にはその間からチューリップが芽吹き花をつける予定です。今から春が楽しみです。久しぶりに花のあるプリンセスロードとなり、生徒の行き交う足元が明るくなりました。
2021.11.10
中2 FW天城研修
全学年の先陣を切って、中2が伊豆へ日帰りの研修にやって来ました!学年を二つに分け、今日は1、2組です。 絶好の天気に恵まれ、紅葉が始まりかけた修善寺を散策。この後、浄蓮の滝や文学館も訪れます。
2021.11.07
文化祭レポート その7
アリーナのプログラムは、オーケストラ、マンドリンギター部、演劇部、ダンス部の舞台発表です。 演劇部の舞台をのぞいてみました。「銀河鉄道の夜」を熱演中!そろそろクライマックスです。