投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2022.09.16
美術部 黒板アート
美術部では文化祭にむけて黒板アートに挑戦中!美術室の黒板一面に大河ドラマをテーマにした作品を作ります。この作品は全国の高校が参加する黒板アートのグランプリ大会に出品します。どんな仕上がりになるのか楽しみですね。

2022.09.15
中3消費者講座
NPO法人ソフトエネルギープロジェクトから講師の先生をお招きして、地球環境と日本のエネルギー状況や省エネの進め方についてお話しいただきました。生徒は、エネルギーについての基本を理解し、省エネ・節電を日常生活で実践できる消費者となることの意義を学びました。

2022.09.15
今週のお花
期末試験も終わり、夏休み明けの放課後の活動が再開しています。 プリンセスホールにも久々にお花が活けられ、校舎内が華やぎました。赤い水盆に大きなピンクッションが映える作品です。枝物はには実が沢山ついたノバラが使われ、秋を感じさせてくれます。今回は美術選択の高3生徒がいけたお花、センスが光り素敵です!

2022.09.07
中1アサーション研修
臨床心理士の園田雅代先生をお招きし、中1の生徒を対象に、自分の気持ちや相手の気持ちを尊重するコミュニケーションの仕方(アサーション)についてお話しいただきました。 実際にグループで考えたり、具体例について話したりしながら、自分らしく表現する方法について理解を深められたようです。園田先生のお話にもあったように、何度も「練習」して身につけていってくださいね。

2022.09.07
中2 職業調査 発表会
夏休みの課題「職業調査 働く人に聞いてみよう!!」の発表会を行いました。夏休み中に、身近な働く人に仕事の内容ややりがいなどをインタビューし、2分間の動画を自作して発表しました。職業調査をしたことで普段では知らない仕事の役割や1日の仕事内容を知るとともに、他の人の発表を聞き、職種の多さを学びました。インタビューした身近な人の仕事内容に驚いている感想が多かったです。今回学んだ事を活かして、将来の目標になるとよいですね。

2022.09.02
前期期末試験
本日9月2日〜9月7日まで4日間、中学、高校で前期期末試験が実施されています。 夏休みあけすぐのテストは、リズムを整えるのがむずかしいと思いますが、ベストを尽くしてください!

2022.09.01
9月の登校開始
夏休みがあけて、今日から登校再開です。 鎌倉は、朝は急な豪雨がありましたが、下校の時間には青空ものぞいています。 まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋の気配も近づいていますね。

2022.08.26
写真部 「槐の会第15回写真展」入選
鶴岡八幡宮の四季をテーマに作品募集された写真展で、写真部の部員の作品が入選しました! ちらしにも掲載されたアジサイの花手水を撮影した繊細な写真は、6月に実施したクラブの撮影会の成果です。 9月2日~8日まで、鶴岡八幡宮の柳原休憩所で作品が公開されています。ぜひご覧ください!

2022.08.01
数学講習
本日より、数学講習が始まりました。8月1日(月)〜3日(水)の3日間は高校2年生対象の講座、4日(木)〜6日(土)の3日間は高校3年生対象の講座が実施されます。 今日は沢山の高校2年生が登校し、来年を意識して熱心に講座に取り組んでいました。30℃を超える日が続いていますが、生徒の皆さん、熱中症に気をつけて勉強に取り組んでください。

2022.07.29
中3 サイエンスデイ
7月28日・29日に中学3年生対象にサイエンスデイが実施されました。講師として東京学芸大学の前田優教授をお招きし、香りに関する講義とエステル合成の実験をして頂きました。同大学の学生さんのご指導の下、各班ごとに異なる香りを合成し、安全に楽しく実験することができました。