投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2022.12.09
冬の読書週間
12月6日から13日まで、冬の読書週間を実施中。おすすめの本の紹介コーナーやイラストから作品名を当てるクイズなど、読書に親しむ企画を生徒が中心となって考えました。 新しい本と出合って、冬休みは暖かい部屋でのんびり読書もいいですね。

2022.12.09
高2 アカデミックレクチャー
本日3・4時間目に、高校2年生はアカデミックレクチャーを実施しました。講師に早稲田大学より陣野英則先生をお招きし、「『源氏物語』の言葉になじんでみよう」という内容でご講演をいただきました。『源氏物語』の内容にも触れていただきながら、作者についてや写本についてなど『源氏物語』の周辺にまでお話を広げてお話をしてくださいました。高校レベルを超えた学問に触れることのできる貴重な経験となりました。

2022.12.08
ゆいちゃん冬支度
ゆいちゃんも冬服にコートという冬の装いになりました!クリスマスが近いので、胸にはクリスマスツリーのブローチをしています。事務局で皆さんをお出迎えしていますのでぜひ会いに行ってみてください!

2022.12.08
中3LHR クラス対抗ドッヂビー
午後のLHRの時間に、中学3年生がクラス対抗でドッヂビーを楽しみました。 やわらかい素材のディスクをフリスビーのように飛ばし、ドッヂボールのルールでゲームを行います。 みんな高速で飛んでくるディスクをふわりとキャッチして華麗に投げ返します!

2022.12.07
料理部 餃子づくり
料理部では、ここのところお菓子を作ることが多かったのですが、今日は餃子作りに挑戦です。 1人ひとつのフライパンで、責任もって「作品」を制作。 初めて餃子を作る中学生もいましたが、お好みでチーズ・キムチ・シソなどを入れ、自分オリジナルの餃子に上手に仕上げました。

2022.12.07
今週のお花
今週は赤い実を沢山付けたセイヨウヒイラギの枝物を用いており、クリスマスの近づきを感じます。深い青の壷に赤い実が映えますね。真ん中にはユリの大きな蕾が。来週には花開くでしょうか。楽しみです。 さて、ヒイラギといえば、クリスマスや節分を思い浮かべますが、クリスマスに赤い実をつけるのはセイヨウヒイラギ(クリスマスホーリー)、節分に飾るのは青黒い実をつけるヒイラギと別種なんだそうです。

2022.12.05
中1 体育研修I(PA)事後活動
中間試験後のLHRの時間を使って、中学1年生は夏の体育研修(PA)の事後活動を行いました。生徒たちは夏の研修・これまでの自分を振り返り、いくつかの活動をしながら「今のクラスをより良くするために自分ができること」を考えて、グループごとに模造紙にまとめました。夏の研修の時より、それぞれが協力し合いながら楽しく活動できていたようでした。

2022.12.02
後期中間試験
12月1日から5日まで、後期中間試験が行われています。高3だけは卒業試験として、6日までの日程です。 急に寒くなってきたので、体調に気を付けて最終日までがんばりましょう。

2022.11.30
今週のお花
ボリュームのある椿の枝と、白いスマートなカラーの組み合わせ。今週のお花は、ホールの中にアートな季節感と存在感を示しています。つややかな椿の葉の緑に白いカラーの花が映えて、12月を迎えるのにふさわしいお花ですね。

2022.11.24
高1社会体験報告会
11月17日(木)・24日(木)のLHRを利用して、高1社会体験報告会を実施した。今年は、各クラスにmeetをつないで、発表者がオンラインで発表する形式となった。生徒たちもオンラインでの発表にも慣れて、聞き手が聞き取りやすいように上手に発表の仕方を工夫していた。各体験先で事前に発表内容をまとめて、時間内に全員発表を終えることができた。