投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2023.06.16
今週のお花
今年度の特修が始まり約1カ月がたちました。中1の生徒も部活、特修などのある放課後の過ごし方にも慣れてきたようです。プリンセスホールには特修華道高3履修者の活けたお花が飾られています。受験勉強の息抜きに高3まで受講する生徒も多くいます。先週、今週の2つの作品を紹介します。 今週は紫のアジサイをメインにしたこの時期らしい作品です。花器も生徒自身が選んでいますが、三角の花器を2つ組み合わせ、ドラセナやニューサイランの葉物とも上手に合わせています。

2023.06.15
中2 情報モラル講座
スマイリーキクチ先生に情報モラルについてお話しいただきました。 「インターネットを利用する場合のルールやマナー、トラブルに巻き込まれた場合の対処法」を ご自身の経験も交え、分かりやすく教えていただき、生徒は積極的に参加していました。

2023.06.15
中3 道徳
中学3年生の道徳の授業では「規則」について考えました。 まず、スヌーピーの漫画とその解説文を読み、学校生活において改善したいと思う「決まり」や「習慣」を個々に挙げていきます。 次にグループワークではさらに議題を1つに絞り、改善することによって生まれるメリットとデメリットについて話し合いました。 話し合いの中で、「あー!」と共感する声も多数。共感する部分と価値観の違いを実感し、身の回りの規則について自分自身の中で見直す良い機会となりました。

2023.06.15
高3進路説明会
高3の対象の進路説明会が行われました。大学入試の動向や様々な入試の仕組みなどの説明が行われ、生徒たちも熱心に聞いていました。様々な入試スタイルがある昨今、個々に合った形で大学進学に向けて頑張っていってください。

2023.06.15
中3 教育実習生の授業
中学3年生のクラスに教育実習生が実習に来ています。 このクラスは今日でラストの授業!数学の幾何の授業の様子。 複雑な立体に紐をかけた時の「最短距離」について考えています。 正確な展開図の一部に実は直角三角形が隠れていたことがわかったとき、驚きの声も聞こえました。鎌女の先輩でもある現役の大学生と過ごすことができ、生徒たちにとってもたくさんの学びがありました。

2023.06.15
高2 性と健康講演会
講師に対馬ルリ子先生をお招きして、女性の生涯起こりうる健康問題と、その対策について講演していただきました。自分のからだについて知ることで、心の健康や毎日の生活の質の向上させることができるなど多くのことを学びました。性に関する病気や病気への対処法などとてもわかりやすくお話いただきました。

2023.06.13
中2 文学散歩
学校から高徳院まで文学散歩が行われました。 5月に実施された『文学講座』でお話いただいたことを思い出しながら、石碑などを班ごとに巡りました。 天候にも恵まれ、 自分たちで事前に計画を立てたルートを 地図片手に確認しながら歩き、 充実した時間を過ごせたようです。

2023.06.13
オンライン英会話スタート!
今日から高校1年生のオンライン英会話がスタートしました。 初めての経験にスタート前はドキドキしている様子でしたが、レッスンが始まると教室はにぎやかに! 各々マンツーマンレッスンに励んでいました。

2023.06.11
高1 国際セミナー2日目
国際セミナー2日目の様子をお届けします。本日はまず、ネパリ・バザーロ代表取締役の高橋百合香さんをお招きし、講演会が行われました。高橋さん自身のネパリ・バザーロでの活動経験やネパールの実情、支援を受けた現地の女性たちの様子など貴重なお話を聞くことができました。「共に生きる」社会を作るために、一人ひとりが力を発揮できる場所を作り、生きる力を引き出しあう関係性を築くことを大切にしてほしいというメッセージが印象的でしたね。

2023.06.10
高1 国際セミナー1日目
高1の国際セミナーが本日より2日間校内で行われています。 本日は1日目の様子をお届けします。 まずは、開会式が行われました。校長先生から、「これまで学んできた内容のつながりを意識しながら取り組んでほしい。そして、セミナーを通じて視野を広げ、成果を見せてほしい」と生徒に向けてエールが送られました。続いて、代表生徒による挨拶の後、ファシリテーターの紹介がありました。生徒もこれから始まる様々なプログラムへの期待に胸を膨らませながら話を聞いていました。