投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2023.10.19
高1 由比ガ浜散策
高1は本日のLHRの時間に由比ガ浜へお散歩しに行きました。 鎌女から10分ほど歩いた場所にある由比ガ浜。今日は散策日和のいいお天気でしたね。 生徒たちは友人と一緒に砂浜を歩いたり、写真を撮りあったりと楽しい時間を過ごしていました。 勉強や部活で忙しい日々ですが、ちょっとしたリフレッシュの時間になってくれたらと思います。

2023.10.18
今週のお花
今日も高3がホールのお花を活けています。 活けている生徒に話を聞くと今日は石化エニシダがポイントとのこと。確かに緑色でグネグネとした茎が不思議な植物です。 スプレーマム、グロリオサ、理ゼストニアの葉の後ろに、石化エニシダの存在感がある作品が出来上がっていました。

2023.10.18
英語劇
今秋英語劇再開! コロナ禍が明け、毎年楽しみにしていた英語劇が、まずは高校生に戻っ てきました。演目は「ジキル博士とハイド氏」。一人の役者さん(ドイ ツ人)が二役を演じ白熱した演技に会場は息をのみました。劇中何度も 生徒はステージに駆り出され舞台に彩りを添えました。笑いの渦に包ま れた90分間でした。

2023.10.17
高1 能教室
本日は鎌倉能舞台の方にお越しいただき、校内で能と狂言を鑑賞しました。 今回鑑賞した演目は、能「経正」・狂言「柿山伏」です。 開演前には、能と狂言の違いや、注目するべきところなどを教えていただきました。初めて鑑賞する生徒がほとんどでしたが、お話の面白さを感じたり役者さんの演技に圧倒されたりと楽しみながら鑑賞できた様子でした。 舞台終了後の質疑応答では、演目の中で気になったところについて多くの質問がありました。どの質問に対しても丁寧に答えて下さり、能と狂言への関心がさらに深まりましたね。 今回のような本物に触れる機会を大切に、様々な日本の伝統文化に触れていってほしいと思います。

2023.10.16
中1 和楽器講座(雅楽鑑賞)
4年ぶりに、鶴岡八幡宮で雅楽の演奏を聴かせていただきました。学校から鶴岡八幡まで、秋の鎌倉の街を歩く道のりも生徒たちは楽しんでいました。鶴岡八幡宮では、演奏してくださった曲や楽器について丁寧に教えてくださり、楽器を間近に見せていただきました。また、雅楽の演奏に合わせて唱歌「紅葉」を一緒に歌い、心が洗われるような体験ができました。伝統的な音楽への理解が深まる体験となりました。

2023.10.14
今週のお花
今週もホールには高3が活けたお花が飾られています。授業終了後、ホールにて華道の先生からアドバイスを受けながらじっくりと作品を仕上げていました。 今週は赤紫のケイトウと、斜めに伸びたカークリコの大きな葉が印象的な作品です。千日紅やヒペリカム(キンシバイやオトギリソウの仲間)の枝も添えられています。黄色の小さな蕾がついているので、しばらくしたら花が咲いて作品の印象も変わりそうです。

2023.10.13
高1 救命講習
保健の授業で救命講習を実施。 日本赤十字社よりボランティアの方々をお招きして、心肺蘇生法と包帯法を学びました。1時間という短い時間でしたが、その中でも胸骨圧迫はみるみると上達し、力強く押せるようになりました。 いざという時に役立つよう、今日学んだことは忘れずにいて欲しいですね。 とても有意義な時間となりました。

2023.10.13
中2理科 図書室での学習
本日は新聞の縮刷版を使った授業です。 中学2年生の理科の授業では、放射線や放射能、原子力発電について調べることになりました。 まず基本的なことを担当の先生から教えていただいたあと、新聞記事を使って生活にどんなふうに関わっているか見ることになりました。とはいっても、新聞を読み慣れていない生徒もいるので、新聞の見方や、一ヶ月分をまとめた縮刷版を一人一冊手にして使い方を教わって、記事を探します。主に東日本大震災の頃の記事が多かったのですが、熱心に取り組んでいました。

2023.10.13
中1 ロングホームルーム
10月12日(木)。 ロングホームムールで学年全員で軽運動会(レクリエーション大会)を行いました! クラスを越えた交流があったり、頭や体を使ったりと楽しい時間となりました。新聞紙をどれだけ高く積み上げられるか…という新聞紙タワーづくりでは、各グループ、かなり考えて新聞紙を折ったり丸めたりして高く積み上げ、高さを競っていました。偉人の写真から名前を当てて50音順に並べ替えるクイズにも取り組み、皆で協力して楽しむことができました。 たまには、こういった時間も大切ですね。とても盛り上がりました!

2023.10.12
中3環境 使用済みペンリサイクルプロジェクト続報
中学3年生の環境の授業をきっかけに、中3の生徒の有志が中心となって動き鎌女が参加している、パイロット社が行っている「使用済みペンリサイクルプロジェクト」、順調に回収が進みんでいます! 文化祭の期間中もリサイクルボックスは1階生徒会室前に設置していました。文化祭終了後に確認したところ、2日間でたくさんの不要となった文房具を回収することができました。生徒たちも、「事前告知の効果があってよかったです!」と喜んでいました。ご協力ありがとうございました! 引き続き、リサイクルプロジェクトに力を入れていきます!