投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2024.01.11
中2 百人一首かるた大会
6,7校時アリーナにて、百人一首かるた大会を行いました。6グループに分かれ、読み上げは生徒達が順番にしました。クラス対抗戦なので、皆気合いが入り、拍手をしあったり白熱する試合が繰り広げられました。

2024.01.10
中3「環境」 エコエコ・えこしすてむ
中学3年生の環境は金沢工業大学が開発した「エコエコ・えこしすてむ」というカードゲームで、新年の授業がスタートしました。 このゲームは「海の環境を破壊してしまうような問題が発生しても、SDGs カードを駆使して多様な魚がいる海を目指す」というものです。 小型魚、中型魚、大型魚と、生態系のピラミッドをバランスよくつくることを楽しみながら、様々な海洋問題やSDGsの取り組みを学ぶことができます。

2024.01.09
新年登校開始
今日から新年の登校が始まりました。陸奥ホールより中継で新年全校集会が行われ、校長先生より、新年の抱負などについてお話がありました。4月にお話された、自分ができたこと、できるようになったことに目を向けてほしい、また、周囲の友人をはじめとした新しい出会いを大切にしてほしいなどのお話がありました。 その後、外部コンクールなどでの受賞者の表彰が行われました。 受賞者のうち、第10回全国高等学校ビブリオバトルの神奈川県予選で優勝した高2の生徒、 逗子開成高等学校と共催の田辺杯スピーチコンテストで最優秀賞と優秀賞を受賞した高1の生徒2名、 東京大学U Tokyo GSC(東京大学グローバルサイエンスキャンパス)4期生として東京大学にて研究活動に1年間取り組んでいる高2の生徒 の4名がスピーチ発表、研究発表を行いました。様々な分野で活躍する生徒たちの姿は、同級生や後輩たちにとって、良い刺激となったようです。

2023.12.26
鎌女オーケストラ オーケストラフェスタ出場
オーケストラ部が第30回全国高等学校選抜オーケストラフェスタに出場しました。今まで部員全員でつくってきた鎌女オーケストラの音楽を楽しく届けることができたと、生徒たちも達成感を感じていました。 また他校の演奏を聴くことができる貴重な機会でもあり、刺激を受けている様子でした。 次は、3月の定期演奏会に向けて頑張ってほしいです♪

2023.12.23
今日から冬休み
今日から鎌女は冬休みに入りました。とはいえ、今日も部活動で生徒たちが登校しています。明日はクリスマスイブ、プリンセスホールには12月の初旬からクリスマスツリーが飾られています。鎌女のマスコットのクマのゆいちゃんも冬支度。冬服の上にコートを着てかわいらしいブローチまで付けています。事務局で皆さんをお出迎えしていますので、生徒の皆さんぜひ会いに来てください! さて、高3の皆さんはいよいよ共通テストが近づいてきました。冬休み、体調を整え、力が発揮できるよう準備を進めてくださいね!

2023.12.22
第5回 田辺杯スピーチコンテスト
逗子開成高校と共催の田辺杯スピーチコンテストが、本校の陸奥ホールで開催されました。 今年のテーマは「言葉の豊かさとは」。逗子開成高校の生徒9名、本校の生徒8名の計17名のスピーチが披露されました。両校の生徒それぞれが、方言や言語について、和歌、詩人の表現、文体の問題など、さまざまな視点から「ことば」について捉え、考えたことを表現していて、逗子開成の高1および本校の中3・高1の観覧希望生徒たちも、真剣にスピーチを聴いていました。

2023.12.22
炊き出し訓練
明日から冬休み。クリスマスにお正月に…生徒たちは今日はうきうきした表情で下校していきました。さて、みなさんの下校後、先生たちは炊き出し訓練です。災害時を想定して、炊き出しをしてパックに詰めて運搬という一連の流れを確認しました。

2023.12.22
中1 花育活動
今日は、年内登校最終日。プランターのお花にお水をあげていると・・・。 パンジーの横に、11月の花育授業で球根を植えたチューリップの芽が顔を出していました。 寒い日が続いていますが、ほんの少しずつ春に向かう準備が進んでいることを感じさせられました。

2023.12.21
中1書道集中授業
本日は中1対象に、特修科講師の先生と本学教員による書道の集中授業が行われました。最初に楷書の基本点画を教わり、2時間で「天地」を書き上げました。残りの1時間で書き初め「春の足音」のポイントを学びました。静かな取り組みではありますが、皆の熱意が伝わってきました。新年を迎える準備ができましたね。

2023.12.21
中2体育集中授業「ウェルネス・プログラム」
身体活動の心地よさを体感し健康で豊かなスポーツライフを目指すために、ウェルネス・プログラムを行いました。 保健体育の授業の一環として、講師をお招きし、バーチャルボクシング・フラダンス・ヨーガの3種目から選択して本校にて実施しました。 どの講座も充実した内容で、楽しみながら取り組むことができました。