投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2024.02.09
中学3年生 英語プレゼンテーション
中学3年生英語の授業では、「海外旅行のプランナーになったつもりで春休みの旅行を企画しよう!」というテーマでプレゼンテーションを行いました。パリ、ロンドン、ローマ、フィレンツェ、プラハ、バルセロナ、シドニー、シンガポール、バンコク、台北、ソウル、トロント、ニューヨーク、フロリダ…世界各地のツアープランが紹介され、世界旅行気分を味わえた1日となりました!

2024.02.06
美術部 カラーテープアートに挑戦!
美術部の生徒達が、きらら鎌倉(鎌倉生涯学習センター)で開催されているカラーテープアート交流プロジェクトに参加しました。7色のテープを使って「鎌倉」をテーマに施設内の壁面を彩ります。中学生と高校生が一緒になってレイアウトや色合いを考え、鮮やかな作品に仕上げました。 こちらの場所は地域の方々の交流スペースとなっており、制作中も様々な方から「すてきですね!」「完成がたのしみですね」と声をかけていただき、充実した時間を過ごすことができました。作品は2月18日(日)まで展示されています。一緒にプロジェクトに参加された方々の素晴らしい作品もあります。鎌倉駅からすぐの所にありますので、ぜひ足を運んでみてください。

2024.02.06
料理部 ガトーショコラ作り
放課後、校内に良い香りがしてきました。調理室に行ってみると、料理部がバレンタインデーも近いことからガトーショコラを作っていました。一人一つずつ調理し、ラッピングもしました。上手に仕上がった部員が多かったのですが、失敗した部員もいたことから、どの調理過程が原因で失敗したのか部長を中心に振り返っていました。失敗も良い勉強になりました!

2024.01.26
今週のお花
今週は河津桜と菜の花、チューリップなど春のお花がふんだんに使われた作品です。お花の足元には大きなティーリーフが丸く形作られています。とても寒い日が続いていますが、お花のコーナーは春めいていて、ホール内も明るくなりますね。

2024.01.25
中2も鶴岡八幡宮へ
中2も鶴岡八幡宮へ参拝に行ってきました。今までに中1では雅楽鑑賞、中2では国宝館見学と行事等で何度か訪れたことのある鶴岡八幡宮ですが、「参拝」となるとまた違った感じがします。それぞれがおみくじをひいたり、お守りを手にしたり、友達との交流も深めることができました。

2024.01.25
中1 百人一首大会
ホームルームの2時間を使い、クラス対抗の百人一首大会を行いました。札があるところまで走り、チームで戦う特別ルールでの対戦です。「特別国語」の授業で覚えた百人一首の知識と、瞬発力を発揮し、白熱した戦いとなりました!

2024.01.25
ESSのインドとのオンライン交流活動について
1月24日(水)放課後、ESS部員とインドの学生との第1回オンライン国際交流会を実施しました。今回のテーマは、お互いの国の文化と伝統の紹介でした。それぞれスライドを使って英語で発表した後、質疑応答で盛り上がりました。第2回目は2月に実施予定で、学校生活がテーマです。今から楽しみです。

2024.01.24
白菊会選挙 投票日!
本日、白菊会(生徒会)の役員選挙が実施されました。選挙管理委員会の生徒たちは、数ヶ月前から公正な選挙を実施するために準備をしてきました。投票所開設直前には、委員長を中心として最終打ち合わせがされました。委員の生徒たちの真剣な表情がとても印象的でした。 今回の選挙では、生徒からの発案で鎌倉市役所(学校から歩いていける距離です)にある選挙管理委員会事務局より、実際の投票に使用される投票箱をお借りしました。実はこの投票箱は組み立て式です。一つずつ生徒が組み立てました。 投票が締め切られた後は、開票・集計作業です。無効票をめぐる審議では、委員たちが積極的に意見交換をする姿も見られました。気になる選挙結果は、後日発表されます。 選挙管理委員会の皆さん、お疲れさまでした!

2024.01.24
図書室で絵巻の見方を学ぶ
今日の図書室ではM1の社会・歴史を学びます。 前回までの、鎌倉時代について簡単に資料をまとめて発表する授業が終わり、文化史の一環としてみんなで絵巻を鑑賞することにしました。 絵巻は日本独自の表現や美意識が表れた文化財です。 最初に『伴大納言絵巻(ばんだいなごんえまき)』を先生に解説してもらいながら、みんなで基本的な技法や鑑賞法をおさえます。臨場感あふれる火事の場面や登場人物の表情からどんな状況か読み取っていきます。 このあと、2〜3人のグループに分かれ、代表的な絵巻を鑑賞していきます。今話題の『紫式部日記絵詞』や『源氏物語絵巻』『鳥獣人物戯画』『信貴山縁起絵巻』『地獄草紙』など盛りだくさんです。初めて見る生徒が多く、驚きの声をあげながら楽しく鑑賞しました。

2024.01.24
小学校との異年齢交流
今日は鎌女の高校生25名が鎌倉市立第一小学校にお邪魔し、4年生の皆さんと交流させていただきました! 毎年行われているこの交流は、近隣の学校に通う者同士、年齢差を超えて仲良くなろうという目的で行われています。 今回は、鎌女生の得意な英語を使って、楽しみながら小学生達にも英語に慣れ親しんでもらおうとゲームやクイズをやってみました。4年生皆さんはとっても元気で、興味を持って参加してくれました。そして、大きな声で英単語発音してくれて素晴らしかったです! 鎌女生にとってもとても楽しく有意義な時間となりました。 ご協力いただきました第一小学校4年生の皆さん、先生方、本当にありがとうございました!