投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2024.04.19
中1 花育
本校では、「四季を感じとることができる豊かな感性を育み、自然や生命のすばらしさを実感すること」を目的として、【花】をテーマとしたさまざまな活動に取り組んでいます。 今日は、講師に『花工場』の二宮氏をお招きして、中1花育活動を行いました。 夏の花“ベゴニア”の鉢植えを教えていただきました。生徒たちは積極的に質問し、楽しそうに活動していました。今後、水やりなど、毎日のお世話に取り組みます。

2024.04.17
高校1年「現代の国語」未知のジャンル開拓
昨日、今日で高校1年生「現代の国語」の授業で図書室にやってきました。今年はアウトプットが目標。学んだことを外に発信することも学ぶようになります。まずは、自分の知らない世界にいってみようということで、普段はあまり覗かないような棚の本で、面白そうな本探し。意外な面白さを発見した生徒も多く、盛り上がっていました。あまり馴染みがない本棚の探検ができ、集まっている棚が違っていましたね。この調子で一年頑張って欲しいなあ。

2024.04.15
中1 クラブ紹介
放課後、アリーナにて、中1クラブ紹介が行われました。各クラブの先輩たちからお話しを聞き、ニコニコ笑顔になった中1です。 今後クラブ体験も行われます。とても楽しみですね。

2024.04.11
中1 chromebook
今日は中1にchromebookが配付され、とても嬉しそうに設定する姿が印象的でした。 多くの教科で使用するchromebook、大切に使って下さい。

2024.04.10
中1 学校探検
中1はロッカーの使い方を教わったり、学校探検もしました。 昼休みには先輩たちがスカーフの結び方をレクチャーしに来てくれました。覚えることがたくさんありますが、自分のペースで慣れていって下さいね。

2024.04.09
始業式
4月9日、始業式と生徒会総会が行われました。 始業式は5年ぶりに、全校生徒が体育会に集まって行われました。 久しぶりの光景を懐かしんだり、およそ1000人の生徒に圧倒されたり・・・。 今年は創立120周年を迎えるにあたり、様々なプロジェクトが進めれています。校長先生からはプロジェクトへの参加も改めて呼びかけられました。

2024.04.08
中1 初めてのホームルーム
入学式後、教室へ移動し初めてのホームルームが行われました。 各教室には、美術部員が描いてくれた黒板アートがあり、嬉しそうな生徒達。 最初は緊張した面持ちで担任の先生からお話しを聞きましたが、 明日からの学校生活がますます楽しみになったようです。

2024.04.08
入学式
4月8日、中学高校の入学式が行われました。 校長先生からは「学ぶことの楽しさに気付き、将来にわたって学び続けてほしい」「人とのかかわりあいを大切にしてほしい」というメッセージが、お祝いの言葉がともに述べられました。 また、中学1年生には、理事長から校章が贈られました。

2024.04.06
鎌女の桜
鎌倉女学院には3本のサクラの樹があります。 1本目は校門のところにある「オオシマザクラ」で、2004年に現在の校舎完成時に植樹された樹です。このオオシマザクラには初代理事長の名から「陸奥桜」と名がつけられています。

2024.04.06
シカクいアタマをマルくする。
日能研の電車内広告「シカクいアタマをマルくする。」に、鎌倉女学院の2024年度入試の国語の問題が掲載されることが決定しました。 「色を表す美しい言葉」に関する問題です。 後日、日能研のウェブサイトには国語科の先生のインタビューも掲載されます。 ご期待ください!