投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2024.05.08
今週のお花
今日も高3生徒がソケイ・シャクヤク・スターチス・モンステラをホールにいけてくれました。 ちょっとした角度の差で見栄えも変わってくるので、どの位置にお花をいけようか悩みながら時間をじっくりかけて素敵な作品に仕上げてくれました。

2024.05.08
鎌倉英語インタビュー発表会
高校1年生の英語では5月8日の授業参観で、昨年度行った鎌倉英語インタビュー参加者の発表会を行いました。多くの保護者の方々にもご参観いただき、楽しい発表会となりました。鎌倉には毎年1000万人以上の外国人間観光客が訪れます。北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニア、南米等の各国からと、その国も実にさまざまです。学校を一歩外に出ればそんな方たちと気軽にコミュニケーションできる、鎌倉の中心地で学べることの素晴らしさを実感できる時間となりました。

2024.05.02
演劇部、校内公演間近!
放課後の教室で、何やらポスターを貼りだす演劇部員の姿が。「例年5月に実施している校内公演(通称:春公演)の宣伝のため、各教室にポスターを飾ってまわっている」とのことでした。公演までもう少し。宣伝はもちろんのこと、部活動の時間には真剣に演技に取り組む姿や、音響・照明の調整を試みる様子も見られました。当日は多くの生徒たちが会場に足を運んでくれることと思います。演劇部のみなさん、引き続き頑張ってくださいね!

2024.05.01
今週のお花
今年度の特修華道が開始されました。 今日は高3生徒がホールに、梅花うつぎ・ヒペリカム・マリーゴールドを使っていけてくれました。赤・白・黄色と色鮮やかでホールが明るくなりました。 また、お教室でも高3生徒が、『複数の組み合わせ構成』:植物のある部分を抽出していけた「ミニアチュール」に挑戦していました。

2024.04.26
家庭会総会と学級懇談会
4月26日、本校アリーナにて家庭会総会、総会後はクラスごとに学級懇談会が行われ、たくさんの保護者の方にご出席いただきました。 お忙しい中のご出席、ありがとうございます。 本年度も家庭会の活動と鎌倉女学院へのご理解ご協力、どうぞよろしくお願い致します。

2024.04.26
中1 花育 ~水やり~
今日はとても良い天気!気温も高くなりそうです。4/19に植えたベゴニアの水やりを、朝からしっかりしてくれている中1生徒がたくさんいました。友達とお話ししながら一緒に水やりをしたり、お花や虫の観察をしたり、楽しそうでした。お花のお世話をすることによって学べることが多くありそうですね、これからも続けて下さい。

2024.04.25
体育祭の練習
4月25日は、全校で健康診断が行われました。 健康診断の順番を待つ間には、5月の体育祭に向けて練習に勤しむ姿が見られました。 こちらは高校2年生の様子。 長縄チームは何回飛べたかな? 4人で棒を持ち、コーンの周りをまわります。 去年までの経験も活かし、早く回れるように練習しています。

2024.04.23
中学1年 春の生き物
中学1年生は、理科の授業で学校近くの公園に出かけました。 ツツジがきれいに咲く中、教科書と照らし合わせながら、春の生き物を探しています。コメツブツメクサやタチイヌノフグリなど、目を凝らさないと見逃してしまうような小さな植物も観察することができました。

2024.04.21
続報! 鎌倉女学院オーケストラ 第18回定期演奏会
3月に開催しました鎌倉女学院オーケストラの第18回定期演奏会のダイジェストムービーをオーケストラの生徒が作成しました! 感動の演奏会の様子を少しでも皆さんにお届けできれば・・・ ぜひご覧ください!

2024.04.20
英語 AI音読教材導入
今年度より中学1年生と高校1年生の英語の授業で、AI音読教材リピートークを導入しています。授業で習った表現や文章をPC等で録音すると、すぐにその場でAIが判定をしてくれて、うまく読めないところを繰り返し練習しながら上達していくことができます。高校1年生では、一人当たりの平均音読時間がすでに140分を超えました。500分を超えている人もいます。今後の成果が楽しみです!