高校2年 沖縄フィールドワーク 1日目・2日目
2024.11.05
高校2年生の沖縄フィールドワークは、予定通りプログラムを進めています。

1日目は、ひめゆりの塔および平和祈念資料館を訪れ、平和について考えました。
ホテルの夕食時には、琉球舞踊を鑑賞し、フィールドワークが無事に終わること願ってみんなでカチャーシーを踊りました。

2日目、午前中は「おきなわワールド」を訪れ、玉泉洞(鍾乳洞)やスーパーエイサーを鑑賞し、再びカチャーシーを踊りました。午後は、シーサーづくり、紅型染め体験、琉球料理作り、三線体験、エイサー体験に分かれ、沖縄の文化や伝統に触れました。

琉球料理コースでは、ちんすこうとゴーヤージュースを手作りして実食。ちんすこうが宮廷菓子であったというお話のほか、伝統的な沖縄料理を各家庭で食べる機会が減ってきていることなど最近の課題などについてもお話を伺うことができ、琉球料理、沖縄料理について理解を深めることができました。
どの体験コースも、鎌倉では味わえない貴重な時間を過ごせた様子で、生徒はみな元気に過ごせています。